ログインしてください。

終了

京都精華大学マンガ研究科特別講演会 カートゥーンという漫画 しりあがり寿の視座から

開催日時
場所 京都府 京都国際マンガミュージアム 3階 研究室1

■イベント概要
京都精華大学マンガ研究科特別講演会
カートゥーンという漫画 しりあがり寿の視座から

新聞の4コマ漫画から長編ストーリーマンガに至るまで、様々なジャンルで活動を続ける漫画家・しりあがり寿。最近では映像やインスタレーションなどにも挑戦し、その創作の幅を広げています。その活動からは、漫画というものが、そもそも幅広い意味を持っていたことを意識させられます。

京都国際マンガミュージアムでは、アーティストトークの形式で、この稀代の作家をお招きし、伊丹市立美術館で開催された最近の展覧会「COLLECTION 2ドーミエどーみる?しりあがり寿の場合/Shiriagari Zooms in on Daumier」や、現代文化での漫画の役割について語っていただきます。

日時 2016年4月14日(木) 午後3時30分~5時30分
会場 京都国際マンガミュージアム 3階 研究室1
料金 無料 ※ミュージアムへの入場料は別途必要です
出演 しりあがり寿(漫画家)
司会 ジャクリーヌ・ベルント
(京都精華大学マンガ研究科教授/国際マンガ研究センター副センター長)
定員 30名(先着順)
参加方法 事前申込不要

主催:京都国際マンガミュージアム、京都精華大学大学院マンガ研究科
協力:京都精華大学国際マンガ研究センター

しりあがり寿(しりあがり・ことぶき)プロフィール
1958年静岡県出身。漫画家。1981年、多摩美術大学グラフィックデザイン専攻を卒業後、キリンビール株式会社に入社、パッケージデザイン、広告宣伝等を担当。1985年、単行本『エレキな春』で漫画家としてデビュー。1994年独立。2000年、「時事おやじ2000」(アスペクト)と「ゆるゆるオヤジ」(文芸春秋)で文芸春秋漫画賞、2001年、「弥次喜多in Deep」(エンターブレイン、1997-2002)で手塚治虫文化賞優秀賞を受賞。2012年、東日本大震災後を描いた「あの日からのマンガ」(エンターブレイン、2011)で、第15回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。2002年から『朝日新聞』夕刊で「地球防衛家のヒトビト」という4コマ漫画を連載。パリでの北斎展のために2014年に制作したしりあがり寿のゆるめ~しょん作品『Voyage de HOKUSAI(北斎の旅)』は、第19回文化庁メディア芸術祭アート部門において、審査委員会推薦作品に選ばれた。

リンク公式サイト「ほーい!さるやまハゲの助」
http://www.saruhage.com/

※スケジュール・出演者・内容などについては変更の可能性があります。予めご了承ください。

■備考
交通アクセス
http://www.kyotomm.jp/guide/access.php
住所
■〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル
(元龍池小学校) TEL:075-254-7414(代) FAX:075-254-7424
■カーナビ入力住所:〒604-0846 京都市中京区金吹町
452

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート