開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷 |

官民連携シンポジウム
「今考える学習支援の在り方」~ 先進事例 目的と効果 ~
-------------------------
~ 文部科学省「教育行政機関と民間教育事業との連携方策に関する調査研究協力者会議報告」より抜粋 ~
教育行政機関が行う学習機会の提供や生涯学習に関する啓発・普及事業において、民間教育事業者と連携して事業を行うことは、住民に提供する学習機会を充実させ、多様な学習需要に応えるために有効な手段である。
-------------------------
基調講演は文部科学省 中央教育審議会の委員として教育改革の最前線で活躍されている生重幸恵氏に官民連携による目指すべき姿や課題、
パネルディスカッションでは、官民連携による教育支援に取り組んでいる自治体のご担当者様に、施策の方針や実施背景、目標や効果、今後の課題等を事例を交えてお話しいただきます。
① 基調講演「今考える教育の在り方 ~産官学の連携の意義と可能性~」
■生重 幸恵 氏(文部科学省 中央教育審議会委員・スクール・アドバイス・ネットワーク理事長)
文部科学省 第5期中央教育審議会生涯学習分科会委員、文部科学省 第6~8期中央教育審議会委員を歴任。
全国の教育委員会・PTA等主催研修会で講師を務め、企業の教育支援活動の推進や企業の持つノウハウを学校授業につなげるプログラム開発を手がけ、全国規模での関係者ネットワークを築いている。
② パネルディスカッション「官民連携による学習支援等の施策の狙いと効果」
■葛飾区教育委員会 学校教育担当部長 平沢 安正 氏
平成24年度より中学校の教員を対象に教員の資質向上を図ることを目的とした授業力向上プロジェクト事業、民間教育事業者と連携した学習支援等を実施し、様々な教育支援に取り組んでいる。
■清瀬市教育委員会 指導課 課長 栗林 昭彦 氏
平成26年度より小・中学校にて習熟度に応じたクラス分けによる放課後補習教室事業を実施し、基礎学力の定着を目的とした学習支援に取り組んでいる。
■戸田市教育委員会 次長 鈴木 研二 氏
平成27年度より中学生の基礎学力の定着から入試対策を目的に土曜ジャンプアッププランを実施し、民間教育事業者との連携による21世紀型スキル等を育成する「新しい学び」に関する先行研究にも取り組んでいる
-------------------------
○対象:公立学校の先生、または自治体職員の方
○費用:無料
○申込:koumin@eikoh.co.jp
(氏名・連絡先・所属先等を記載の上、ご連絡ください)
-------------------------
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
文部科学省のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
