開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都新宿区西早稲田2-18-12 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加発達障がいまたは、その周辺の課題のある学生にとって、大学生活は自由度が高く自主性が求められるため適応できずに困ることがあります。2016年4月から障害者差別禁止法が施行され、合理的配慮が義務、または努力義務とされました。しかし実際にはまだまだ手探りの状況です。そのため、「どこまでが合理的配慮なのか」、「合理的配慮には含まれないが発達障がいの学生にとって必要なことはなにか」などの具体的な支援について考えていくことが今、必要とされています。
高校、大学、専門学校等関係機関の支援者も保護者もみなさんで是非一緒に考えましょう!
【内容】
14時~15時 講演 村山 光子氏
MESA(発達障害学生就労支援研究会)代表
15時~16時 情報交換会
【お問い合わせ】
東京YMCA高等学院
TEL :03-3202-0326
FAX ...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
LEGO | 小学校教員 | 春休み | 河合塾 | アイスブレイク | 性教育 | 演劇 | ワークショップ | 保健室コーチング | NLP | 苫野一徳 | リコーダー | 高校入試 | Teach For Japan | 国際バカロレア | 向山型 | スクールカウンセラー | 菊池省三 | 教務 | 話し合い活動 | 教え方 | 物理 | イエナプラン | ファシリテーション | TOSS | 学習障害 | 前田康裕 | 中学校 | 鹿毛雅治 | 西川純 | 模擬授業 | ディベート | 学級経営 | ユニバーサルデザイン | 総合的な学習 | 自閉症スペクトラム | 大学受験 | TOK | 学び合い | 長谷川博之
