終了

【満席につき申し込み終了いたしました】下村元文科相登壇決定!第4回『アクティブラーニング』フォーラム

開催日時 11:20 18:40
定員300名
会費0円
場所 東京都品川区大崎4-2-16 立正大学品川キャンパス

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
19人が気になるリストに追加
【満席につき申し込み終了いたしました】下村元文科相登壇決定!第4回『アクティブラーニング』フォーラム
大変多くのお申し込みをいただき、おかげさまで満席となりましたので 申し込みの受付を終了させていただきました。 尚、当日の発表については、以下のサイトで9月後半頃より順次映像を掲載 させていただきます。 Find!アクティブ・ラーニング http://find-activelearning.com/ 2014年中央教育審議会に次期学習指導要領の全面改訂を求める諮問で、 アクティブ・ラーニングの充実を提言された下村博文元文部科学大臣 の登壇が決定しました! 【詳細&お申込みはこちら】 第4回『アクティブラーニング』フォーラム案内・お申込み用ページ http://active-learning.or.jp/ 上記サイトからお申込みいただけます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【第4回『アクティブラーニング』フォーラム開催のお知らせ】 小学校・中学校・高等学校・大学・短大・専門学校教員限定 将来教員を目指す学生限定 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大好評!日本の教育関係者が一同に会しアクティブラーニングの現在と 未来について大いに考え話し合い学びを深めるイベントです。 【日時】2016年8月26日(金)11:15-18:40 (開場10:50) 【所要時間】各発表 おおよそ50分X8コマ 【場所】立正大学品川キャンパス JR大崎駅・五反田駅各徒歩5分 【定員】300名 【詳細&お申込みはこちら】 第4回『アクティブラーニング』フォーラム案内・お申込み用ページ http://active-learning.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■当日のスケジュール 数多くの登壇者にお越しいただき様々な貴重な実践の数々をご発表いただき ます。恐れ入りますがお食事をお済ませの上ご参加くださいませ。 10時50分 開場・受付開始  11時20分 「映像翻訳のプロによる英語字幕制作ワークショップ」  国際コミュニケーションアーツ学院チーフディレクター 石井 清猛氏   12時05分 「アクティブ・ラーニングを学力向上につなげる『AL指数』と『R80 (アールエイティー)』」 茨城県立並木中等教育学校校長 全国高校校長協会教育課程研究委員長・常務理事 中島 博司氏 12時55分 「デジタルハリウッド大学におけるアクティブラーニング」 デジタルハリウッド大学学長 杉山 知之氏 13時30分 ご挨拶並びにご講話 下村博文元文部科学大臣 14時40分 「!?♡」→ 「地元で幸せに生きる。キャリア教育とアクティブラーニング の融合」 静岡県立韮山高等学校教諭 鈴木 映司氏 15時40分 「一瞬で生徒の心をつかむ、学習効果の高いエンターテイメント型アクティ ブ・ラーニング」 一般社団法人キャリア教育協会代表理事 渋谷 文武氏 16時35分 「アクティブ・ラーニングだから成績が上がる」  上越教育大学教育実践高度化専攻(教職大学院)教授 西川 純氏 17時30分 「eポートフォリオ/学習記録データを活用したアクティブ・ラーニングと学 習評価」 東京学芸大学准教授 森本 康彦氏 18時40分 全体終了 【詳細&お申込みはこちら】 第4回『アクティブラーニング』フォーラム案内・お申込み用ページ http://active-learning.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■登壇講師プロフィール 森本 康彦 氏/東京学芸大学准教授 1991年 三菱電機株式会社・情報技術総合研究所にて基本ソフトウェアの開 発に従事 1996年 広島市立牛田中学校 教諭(数学)、2004年 千葉学芸高等学校教諭 (情報)。 その後、富士常葉大学・准教授を経て、2009年 東京学芸大学・准教授(現 在に至る)。 2007年 長岡技術科学大学大学院、博士(工学)。 教育工学(特にeポートフォリオ、eラーニング、情報教育)を専門とする。 ------------------------------------------------------------------------------ 西川 純 氏/上越教育大学教職大学院教授 1959年東京生まれ。筑波大学生物学類卒業、同大学院(理科教育学)修了。 博士(学校教育学)。 臨床教科教育学会会長。 一般社団法人アクティブ・ラーニング協会顧問 東京都八王子の都立富士森高等学校定時制の理科教師として、2年間の現場 教師経験から、現在の講義での教え方、研究におけるスタンスを決定的に定 める。 『学び合い』『アクティブラーニング』に関する著書多数あり。 現在は『学び合い』および『アクティブラーニング』に関する第一者として 全国での講演および研修実績多数。 ------------------------------------------------------------------------------ 杉山 知之 氏/デジタルハリウッド大学学長 工学博士 1954年東京都生まれ。87年よりMITメディア・ラボ客員研究員として3年間 活動。90年国際メディア研究財団・主任研究員等を経て、94年10月デジタ ルハリウッド設立。2004年日本初の株式会社立「デジタルハリウッド大学大 学院」を開学。翌2005年、「デジタルハリウッド大学」を開学し、現在、同 大学・大学院・スクールの学長を務めている。 2011年9月、上海音楽学院(中国)との 合作学部「デジタルメディア芸術学 院」を設立、同学院の学院長に就任。福岡コンテンツ産業振興会議会長、内 閣官房知的財産戦略本部コンテンツ強化専門調査会委員を務め、また「新日 本様式」協議会、CG-ARTS協会、デジタルコンテンツ協会など多くの委員を 歴任。99年度デジタルメディア協会AMDアワード・功労賞受賞。 ------------------------------------------------------------------------------ 中島 博司 氏/茨城県立並木中等教育学校校長 全国高校校長協会教育課程研究委員長・常務理事 1959年滋賀県大津市生まれ。茨城県立土浦一高、筑波大学人文学類卒業。専 門は日本考古学・日本史。若手教員時代に授業方法論を追究し、オリジナル 「スーパー日本史ノート」等を開発。母校土浦一高で11年間教鞭をとってい た時、教え子がセンター試験日本史Bの平均点で3度日本一になる。 昨年4月に校長となり、今後の高校教育改革について、「アクティブ・ラー ニング(AL)」「2つの新テスト」「次期学習指導要領」をテーマに研究 をはじめる。昨年8月に一般社団法人アクティブ・ラーニング協会のメン バーと会って以来、アクティブラーナー(能動的学習者)としてALを広め る活動を展開している。本年、「AL指数」と「R80(アールエイ ティー)」を考案し、「Find!アクティブ・ラーニング」サイトに、特 別寄稿として掲載中。 本年4月に全国高等学校長協会の教育課程研究委員長に就任し、現在、AL 等に関する全国調査について、集計・分析中である。また、校長通信「並木 ドリーム」を作成し、学校ホームページに平日ほぼ毎日掲載している。 ------------------------------------------------------------------------------ 鈴木 映司 氏/静岡県立韮山高校教諭 地歴公民(地理)三年担任 教員歴30年。「総合学科の立ち上げ」「普通科・進学校におけるキャリア教 育の推進」に携わる。全国高等学校進路指導協会教材作成委員、日本キャリ ア教育学会会員、日本協同教育学会員、全国キャリア教育・進路指導担当者 等研究協議会パネラー(国立教育政策研究所)。公立の進学校で「合格」で はなく「その先で何をするか?」を目標としたキャリア教育とアクティブラー ニングを推進している。 ------------------------------------------------------------------------------ 渋谷 文武 氏/一般社団法人キャリア教育協会代表理事 株式会社インタメプロダクション代表取締役 大学講師時代、毎週200名の履修者が受講する大学の講義では、最後列で、 私語、居眠り、ゲーム、内職をしていたやる気のない学生たちが、受講後、 翌週からは最前列に座り、本気になり、トップ内定者になったりして大化け している。この講義は、他大学・他学部の学生ももぐりこむほどの人気講義 となる。学生向け就職セミナーでは、定員300人の講義が予約開始後わずか 3時間で満席に。その後8000名を超える教員および様々な業界の講師業の方 へその卓越した授業ス キルを伝授。 現在、教職員、大学講師、予備校講師、塾講師、研修トレーナー、アナウン サー、ベストセラー作家、コンサルタントなど多岐にわたる講師業の方に教 えるプロ講師の第一人者として活躍中。 「大学の履修者数が6倍に」「授業の居眠りが0に」「また呼びたい講師No1 に」「3学期の終了時に、生徒から感動、感謝のメッセージの嵐!こんなのは じめて!」など本メソッドを学んで飛躍を遂げている講師が後を絶たない。 ------------------------------------------------------------------------------ 石井 清猛 氏/日本映像翻訳アカデミーチーフディレクター 1971年、広島県生まれ。国際基督教大学教養学部を卒業後、企業勤務を経て 映像翻訳者に転身。現在は日本映像翻訳アカデミーの映像翻訳実務部門「メ ディア・トランスレーション・センター」に所属し、字幕翻訳・吹き替え翻 訳ディレクターとして、映画・TV番組・ウェブ配信コンテンツ等の日本語 および英語版制作の最前線で活動。映像翻訳者の育成にも従事し、同校本科 にて講師を務めるほか、国内外の大学、高校、中学から招聘を受け映像翻訳 に関する講義を行う。毎年開催される欧州最大の日本映画祭ニッポン・コネ クションでは日本映画と日本文化の魅力を伝えるプログラムを企画し6年連続 で開催している。 講義実施校:青山学院大学、明星大学、神田外語大学、大谷大学、法政大 学、東京成徳大学高等学校、三重県立川越高校、私立宝仙中学校、ローハン プトン大学、ポモナ大学、ゲント大学、ウィーン大学など 【詳細&お申込みはこちら】 第4回『アクティブラーニング』フォーラム案内・お申込み用ページ http://active-learning.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【前回参加者の声】 多方面にわたる内容で大変勉強になりました。 様々な視点から、具体例が見られて大変興味深かったと思います。 実体験と共に学べるいい機会でした。 分かりやすく、インパクトがある内容でした。 自分の求めているものがあった。様々な人と話し合うことができた。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【問い合わせ先】 一般社団法人アクティブ・ラーニング協会 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル10階 info@active-learning.or.jp 【詳細&お申込みはこちら】 第4回『アクティブラーニング』フォーラム案内・お申込み用ページ http://active-learning.or.jp/ ------------------------------------------------------------------------------ 【前回のフォーラムの映像および発表資料はこちら】 簡単な無料登録でご覧になれます http://find-activelearning.com/category/3alf
 気になるリストに追加
19人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート