開催日時 | 10:30 〜 13:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都千代田区九段南2-1-32 二松学舎大学 |
【問題提起】
野中 潤(都留文科大学准教授/前聖光学院中高教諭)
南崎 徳彦(横浜隼人中学校・高等学校教頭)
品田 健(前桜丘中学・高等学校副校長)
【趣旨】
アクティブラーニングやICT教育などの目新しい言葉を惹句としながら、既存の枠組みを超えたさまざまな教員研修の場が設けられ、活況を呈している。近い将来インターネットが的確な答えをただちに返してくる時代になったら、どのような問いを立てるのかが重要な技能になるだろうし、さまざまな情報がウェブを介して飛び交う時代になれば知をストックすることよりもいかにフローとして扱うかという技能が重要性を増すとも言われている。社会のほとんどすべての仕事現場で電子的なインターフェイスと向き合うことが仕事の実質を支えている時代にあっては、教師のチョーク&トークを生徒がシャープペンシルでノートに書き写すだけの授業は、アナクロニズムであると言...
気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/2 | 学力研・全国フォーラム2025 |
8/5 | 第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー |
8/6 | 教育×演劇 with近藤芳正 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
