終了

国語科教育の現在――アクティブラーニング、ICTといかに向き合うか

開催日時 10:30 13:00
定員30名
会費0円
場所 東京都千代田区九段南2-1-32 二松学舎大学

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加
国語科教育の現在――アクティブラーニング、ICTといかに向き合うか

【問題提起】
野中 潤(都留文科大学准教授/前聖光学院中高教諭)
南崎 徳彦(横浜隼人中学校・高等学校教頭)
品田 健(前桜丘中学・高等学校副校長)

【趣旨】
 アクティブラーニングやICT教育などの目新しい言葉を惹句としながら、既存の枠組みを超えたさまざまな教員研修の場が設けられ、活況を呈している。近い将来インターネットが的確な答えをただちに返してくる時代になったら、どのような問いを立てるのかが重要な技能になるだろうし、さまざまな情報がウェブを介して飛び交う時代になれば知をストックすることよりもいかにフローとして扱うかという技能が重要性を増すとも言われている。社会のほとんどすべての仕事現場で電子的なインターフェイスと向き合うことが仕事の実質を支えている時代にあっては、教師のチョーク&トークを生徒がシャープペンシルでノートに書き写すだけの授業は、アナクロニズムであると言...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/11第2回TOSS春の教師フェス 医教連携~発達障がい対応レベルアップセミナー
7/12【学びの宝石箱】令和7年度第2回青山由紀先生の国語教室「説明文(光村図書)の授業づくり」オンラインセミナー
5/31第3回 岩下修先生に学ぶ会:学級経営に直結!国語授業の指導技術を徹底的に学ぶ~作文指導、発問づくり、詩の授業をもとに~
5/11【ハイブリッド】5/11(日)「授業が上手で、子どもに人気がある!そんなプロ教師が大切にしている教師のスキル10」 

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート