| 開催日時 | 09:30 〜 16:00 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 島根県松江市内中原町255-1 島根県教育センター 研究情報棟 講義室 |
島根県メディア教育研究会では,今年度「ICTを活用した授業づくり自主研修会」を行っています。
参加の対象は,子どもたちのためによい授業をしたい先生方やよい授業のためのサポートがしたいという教育関係者さん,島根県内外や幼・小・中・高の校種及び経験,年代等は問いません。大学の学生さんや企業の方の参加も歓迎です。ぜひご参加ください。
今回の研修は,ICT活用が中心ではなく,21世紀型スキルプロジェクト型学習による生徒主体の思考支援型授業デザイン(アクティブ・ラーニング)を学ぶ内容としました。講師は,鳥取県岩美町立岩美中学校 岩崎有朋 教諭です。タブレットを活用した協働的な学び(アクティブ・ラーニング)の第一人者であり,全国区でご活躍中です。今年の8月に島根県教育センターのタブレット端末活用講座でも講師を務めていただき,とても好評でした。
研修を通して,仲間の輪を広げていきたい...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
島根県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 12/21 | 先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣) |
| 11/19 | 生徒がAIを使ったら?~AI活用最新実践紹介~@高校編 |
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
松森靖行 | SNS | 佐藤正寿 | ユニバーサルデザイン | 教師力 | 情報 | 養護教諭 | 山田洋一 | 河合塾 | 総合的な学習 | 学習意欲 | 高等学校 | ファシリテーション | Teach For Japan | 心理カウンセラー | グループワーク | キャリア教育 | ソーシャルスキル | ホワイトボード | 部活 | 東京書籍 | 英語 | 科学 | 渡邉尚久 | 非常勤講師 | カリキュラム | 前田康裕 | 中村健一 | ネタ | 家庭学習 | コミュニティ | 西川純 | サマーセミナー | 小学校教員 | 立命館 | 音読 | 高大接続 | 授業研 | 組体操 | 面接
