終了

【Teacher's School】『”授業”を”社会”につなげるアクティブラーニング〜学び続ける力を身につける〜』(生徒と共に学ぶ・アクティブラーニング・授業づくり・学級経営・教え方・授業力・ファシリテーション・懇親会)

開催日時 14:00 17:00
定員20名
会費4000円 *2回目以降参加の場合3000円
場所 東京都新宿区西新宿6-15-1  セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
Teacher's School
〜学び続ける教師による、学び続ける教師のためのワークショップ〜
『”授業”を”社会”につなげるアクティブラーニング〜学び続ける力を身につける〜』
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

Teacher's Schoolは、
先生(教師)が創る先生の学校。
教師と共に創る少人数、双方向型の研修プログラムです。
共に学び、共に高め合いましょう!

<開催概要>
◯日時
11/13 (日) 14:00-16:00
終了後、その場で希望者のみ懇親会を行います。

◯場所
東京都新宿区西新宿6-15-1 セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿
丸の内線「西新宿駅」2番出口より徒歩6分
大江戸線「都庁前駅」E4出口より徒歩5分
http://www.sumitomo-latour.jp/latour-shinjuku/soho/map.html

◯内容
・アクティブラーニングに関するワークショップ

◯参加費(ワークショップ用の文房具・お茶菓子込み)
4000円(2回目以降ご参加の場合、1000円OFF)
*ペアでご参加の場合、コメント欄や個別のメッセージなどでお知らせください。
*懇親会参加の方は、別途いただきます。

◯持ち物
名刺をお持ちの方は名刺をご持参ください。
リラックスできる服装でお越しください。

◯定員
20名程度

◯参加対象
小中高の先生、特別支援学校の先生、学習塾や教育団体の先生
教員を目指す学生・社会人
教育に熱い想いをもっている方なら誰でも

◯参加お申し込み方法
「このイベントに申し込む」ボタンを押せば完了です。
以下のFacebookイベントページにて、「+参加予定」ボタンを押せば完了です。
https://www.facebook.com/events/120794668391983/

追加の情報はこちらにアップしていますので、Facebookイベントページもぜひご覧下さい。

◯主催:Teacher's Lab.
担当:坂本 瑞季(Teacher's Lab. 事務局)
私たち、Teacher’s Lab.は教師と共に学校現場の発展に貢献していきます。
http://teacherslab.strikingly.com/
http://teachers-school.strikingly.com/
teacherslab1234@gmail.com
https://www.facebook.com/teacherslab2/

◯講師:藤牧 朗氏 (目黒学院中学高等学校 教諭)
私立中高一貫校の教員(進学・学習指導部主任)。教員免許は10枚所持しており、平成28年度は公民科(政治・経済及び倫理)を担当している。現勤務校では、今まで中・高の理科(物理・生物)、英語、社会、歴史(日本史、世界史)、公民(現代社会、倫理、政治・経済)を担当してきた。
今まで、様々な教育指導現場でいろいろな経験をしてきたことを生かして、自ら問題発見する力を育て、周りの人と協働していける力を養い、問題解決できる力を育てる。そして、それを自らの言葉で表現できる力を持つようにすることを「指導」目標にし、それに合わせた授業方法を目指して日々精進している。
具体的には、「教えて考えさせる授業」の考え方を基盤として、そこに協働的な学びやKP法と獲得型教育(演劇的手法)を組み合わせた授業設計を行っている。
私立の中高一貫校を一つの自分の場として、生徒のため、子どもたちのため、教育のために、自分自身がアクティブ・ラーナーとして学び続けている。
なお、保護者会を行う場合もアクティブラーニング型で実施している。
ここ数年は、文部科学省中央教育審議会(教育課程関係及び高大接続関連)の傍聴も多数あり。
★元 東京大学大学院客員研究員
☆「理科の探検」企画委員。
◉教育職経験
私立中学校・高等学校・公立中学校の教諭や公立高等学校・私立高等学校を始め、大手塾(四谷大塚、早稲田アカデミー、SAPIX、日能研など)・個人塾・大学受験予備校(医学部専門予備校など)・専門学校(医療系)の講師、大学での講師も経験。個人塾(若草義塾・開成学舎)を運営し、地域一番手高への全員合格、難関大学へ合格。その他、特殊法人(財団法人)にて教育・研究担当の事務。
◉外部講演講師
・東京都実践事例研修講師(国語)(平成23年10月・東京都大島)
・「温泉講座-自分に合った温泉を見つけよう-」講師 (平成24年9月・杉並リボン館)
・第3回アクティブ・ラーニングフォーラム講師(平成28年3月・大妻女子大学)
・第4回GKB48教育カンファレンス講師(平成28年8月・東京ユビキタス協創広場CANVAS)
など。
◉出版物(書籍)【共著】
・「わかる授業の指導案80」(鏑木良夫編著)(芸術新聞社)
・「教育プレゼンテーション」(渡部淳+獲得型教育研究会編)(旬報社)
・「アクティブラーニングに導くKP法実践:教室で活用できる紙芝居プレゼンテーション法」(川島直・皆川雅樹編著)(みくに出版)
など
◉著作(雑誌)
・「理科の探検」2013年冬号など
・現在「理科の探検」に「温泉へGo!」連載中
◉記事掲載
・「月刊私塾界」2016年6月号No.422(全国私塾情報センター)
・中学受験ガイド2017(読売新聞社)
・キャリアガイダンス2016年10月号(リクルート)
など
◉外部委員など
・厚生労働省「平成28年度労働法教育に関する調査・研究等事業」協力者

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート