ログインしてください。
開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学14号館102教室 |
多様化する就労と学校の在り方
-社会的排除にどう抗うか-
12月3日土曜日13:30〜16:30、早稲田大学教職研究科の学生が中心となりシンポジウムを開催します。
■お申し込みフォーム■
https://goo.gl/forms/NvsN9mEP32M2PIMg1
近年の就労の多様化は、貧困や格差の拡大をもたらすとともに、低学歴・低技能の若者、女性といった社会的弱者の排除につながっています。子どもたちを待ち受ける今日の厳しい就労情勢を前に、「学校」は如何なる存在であるべきなのか、いま学校の在り方を問います。
シンポジストには、
中央大学教授 古賀正義氏
独立行政法人労働政策研究・研修機構
特任フェロー 小杉礼子氏
認定NPO法人育て上げネット若年支援事業部 担当部長 井村良英氏
三氏をお招きし、ご講演いただきます。
ま...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
