開催日時 | 09:00 〜 16:30 |
会費 | 2000(一般)/1000(学生)円 |
場所 | 京都府京都教育大学附属桃山小学校ほか 612-0072 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46 |
研究主題
幼小中で育む「確かな学力」と「豊かな社会力」―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―
場所:京都教育大学附属幼稚園 [〒612-0071 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16]
京都教育大学附属桃山小学校[〒612-0072 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46]
京都教育大学附属桃山中学校[〒612-0071 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16]
参加費(資料代として): 一般2,000円 学生1,000円(要学生証)
内容
○公開保育
○公開授業(3時間)
幼小・小中・幼中交流学習 小学校単独授業 中学校単独授業 等
○全体会
○研究協議会
11WG【国語科 社会科 算数・数学科 理科 音楽科 図画工作・美術科 保健体育科 英語科 道徳科 健康 コミュニケーション】
申込方法:附属幼稚園・附属桃山小学校・附属桃山中学校の各HP内『参加申し込みフォーム』よりお申込み下さい。(申込締切:2017年1月27日(金))
京都教育大学附属桃山地区学校園では,これまで22年に渡り幼小中の連携教育研究を進めてきました。次期学習指導要領改訂に向けての審議の中でも,「幼小,小中,中高の学びの連携・接続についても,学校段階ごとの特徴を踏まえつつ,前の学校段階での教育が次の段階で生かされるよう,学びの連続性が確保されることが重要である。」と記されています。そこで,今回は研究主題を「幼小中で育む「確かな学力」と「豊かな社会力」―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」とし,これからの幼小中の連携教育のあり方を,幼児・児童・生徒が同じ時間に同じ場所で学ぶ交流学習を中心に提案させていただき,参会された皆様と幼小中の連携教育について議論できればと考えております。
主催:京都教育大学・京都教育大学附属教育実践センター機構
後援:京都府教育委員会・京都市教育委員会
教育実践研究発表会に関する要項・問い合わせ
E-mail momoyama@kyokyo-u.ac.jp (京都教育大学附属桃山中学校内 研究発表会事務局)
Tel:075-611-0246
研究発表会の詳細は、附属桃山小学校・附属桃山中学校・附属幼稚園の各HPにて随時更新いたします。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
