終了
大学の活きた資産で未来である学生の可能性は無限大を束ねる/母校沈没を回避するために私たちは何をしたらいいのか 高等教育問題研究会FMICS2016年12月例会プロデュース
| 開催日時 | 18:30 〜 21:00 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 会員 1000円 非会員2000円 学生500円 円 |
| 場所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-12 桜美林大学桜美林大学四谷キャンパス(千駄ヶ谷) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加プログラム
大学の活きた資産で未来である学生の可能性は無限大
母校沈没を回避するために私たちは何をしたらいいのか
■学生は、大学の主役で、活きた資産で、未来であり、その可能性は無限大であることを確認し、母校沈没を回避するために、私たちは学生とともに何をしたらいいのかをアクティブに考えます。
■話題提供は、桜美林大学桜美林大学大学アドミニストレーション研究科教授高橋真義と文教大学生活科学研究所研究員・一般社団法人大学自慢代表理事米田敬子さん、桜美林大学リベラルアーツ学群2年・「OBIRIN SYUREN(桜美林修練)」部長玉田侑也さんです。
■このたび、高橋は、学部の学生たちを元気元気元気にする「まほうの言葉」を束ねた小冊子『まほうの言葉15』を上梓しました。
■桜美林大学に今年4月に誕生した学生たちがプロデュースする「授業なサークル」である「OBIRIN ...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
中高一貫 | 社会科 | 総合的な学習 | LITALICO | 谷和樹 | スクールカウンセラー | 学び合い | インクルーシブ教育 | 大学受験 | 山中伸之 | 協同学習 | 小学校教員 | 中村健一 | 向山型 | オルタナティブ教育 | 高校教員 | ワークショップ | 工芸 | 絵本 | QU | 学級開き | 東京書籍 | 佐藤幸司 | 指導案 | インターネット | 漢字指導 | カリキュラム | サマーセミナー | 世界史 | 教師教育 | 英語 | 話し合い活動 | コミュニケーション | 発達障害 | 算数 | 音読指導 | アイスブレイク | 高等教育 | 防災教育 | 教科教育
