終了

第38回TOSS英会話セミナー東京会場

開催日時 11:00 15:00
場所 東京都江東区青海2丁目4-32 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加
第38回TOSS英会話セミナー東京会場

テーマ
2019・2020年に向けて今取り組むべき英語授業

講師
井戸砂織氏(TOSS英会話中央事務局代表)
小林智子氏(TOSS英会話中央事務局副代表)
佐藤泰弘氏(TOSS高校英語代表)
加藤心氏(北海道 公立中学校教諭)

資料代 お申込後に、MLなどでお知らせいたします。

会場
「タイム24ビル」
 〒135-0064東京都江東区青海2丁目4-32

日程の詳細
受付 10:30から
11:00-11:45
講座1 1分間模擬授業対決
テーマ 2018年先行実施目前!追試したくなる楽しい授業の提案
Aコース 新カリキュラムのダイアローグ
Bコース 私の学級で子供が熱中した授業
Cコース 準備なしですぐにできる授業
Dコース 自由

11:45-11:55
講座2 小林智子氏講座
次期学習指導要領における小学校英語教育の全体像と指導・評価のポイント
「小学校3年生からの必須化」「小学校5年生からの教科化」が全面実施されます。各学年における目標・指導内容、具体的な指導方法、評価は、どうなるのか?2018年度から始まる先行実施に向けて具体的にイメージをもつことができるように紹介します。

11:55-12:05
講座3 佐藤泰弘氏講座
次期学習指導要領における高校英語教育の全体像と指導・評価のポイント
次期学習指導要領の改訂で高校の英語教育はどのように変わるのか。小学校、中学校との連携はどうあるべきなのか。2019年度先行実施を前に先進的な取組をしている佐藤泰弘氏が教室での実践をもとに具体的に紹介します。

12:05-12:25
講座4 次期学習指導要領対応のカリキュラムと授業の提案
英会話中央事務局メンバーが、5年生、6年生の年間指導計画と具体的な授業を提案します。

12:25-12:40 休憩

12:40-13:05
講座5 英会話授業の基本を学ぶ実技講座
毎回大好評の講師全員による実技講座です。
明日からすぐに教室で実践できる指導を講師と一緒に学びます。
最後に、井戸砂織氏の前で挑戦するコーナーもあります。

13:05-13:25
講座6 論文審査「次期学習指導要領を具体化せよ」
Aコース 年間指導計画例素案(たたき台)3年生の具体化
Bコース 年間指導計画例素案(たたき台)4年生の具体化
Cコース 年間指導計画例素案(たたき台)5年生の具体化
Dコース 年間指導計画例素案(たたき台)6年生の具体化
Eコース 年間指導計画例素案(たたき台)全学年の具体化
Fコース 中学・高校新カリキュラムの具体化
Gコース 自由

13:25-13:40
講座7 教師も英語力の向上を目指せ!私の英語力上達法
「月に一度は、英語で授業を教えてほしい」向山洋一氏の提案です。今後、教師も英語力向上が求められます。
「私の英語力上達法」と題して、いつ、何を使って、どのように英語力向上に努めているか、1分間で紹介していただきます。
最後にものすごい勢いで英語力向上に邁進する井戸砂織氏からの紹介もあります。

13:40-14:00
講座8 加藤心氏講座
次期学習指導要領における中学校英語教育の全体像と指導・評価のポイント
次期学習指導要領改訂により中学での英語教育はどう変わるのか。
小学校、高校との連携はどうなるのか。
向山洋一氏大絶賛の「ディベート」の授業と次期学習指導要領との関わりなど具体的な実践を紹介します。

14:00-14:15 休憩

14:15-14:40
講座9 井戸砂織氏講座
TOSS英会話代表が提案する次期学習指導要領対応の授業づくりのあり方
次期学習指導要領を踏まえて、教室でどのように実践をしていけばよいのか。
ダイアローグの選び方、教材の選び方、教材の使い方、授業の組み立てなど、井戸砂織氏が具体的に紹介します。
また、井戸砂織氏の模擬授業から圧倒的な「リスムとテンポ」を体感することができます。

14:40-15:00
講座10 向山洋一氏講座 TOSS最前線
TOSS型英会話が向かうべき指導、教師修業のあり方を示していただきます。

 気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加

イベントを探す

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート