開催日時 | 13:30 〜 16:20 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都八王子市初沢町1335 八王子市立浅川小学校 |

これからの体育における教師の役割を考えたい人の為の研究会
2年間にわたって、ゲーム指導におけるICTを利活用した学習評価について研究を進めてきました。その結果、伝統的な授業と異なる教師のコミュニケーションが必要であることがわかりました。そこで、この授業研究会では新時代における教師の役割と教師の指導をICTを利活用することを通して提案していきます。東京学芸大学で明らかにした成果を浅川小学校と共有し、授業実践する中で、研究成果の応用可能性を参会者と共に考えることができればと思います。
内容13:00− 受付(昇降口)
13:30−14:15
公開授業1(校庭)
単元:1年 ボール蹴りゲーム
授業者:北荒井 良太 先生
公開授業2(校庭)
単元:4年 ゴール型ゲーム
授業者:富永 大樹 先生
公開授業3(体育館)
単元:5年 ネット型
授業者:森 愛 先生
14:25—15:10
講演会:次期学習指導要領から見る浅川小学校の授業実践
高田 彬成 氏(スポーツ庁政策課教科調査官)
15:15−16:20
パネルディスカッション:
ICTを活用した
体育の学習評価を考える!
モデレーター:鈴木直樹
(東京学芸大学准教授)
パネラー
1)高田彬成先生
(スポーツ庁教科調査官)
2)石塚諭先生
(宇都宮大学専任講師)
3)佐々木賢治先生
(学芸大学附属小金井小学校教諭)
<申し込み・問い合わせ>
申し込みは氏名・所属・e-mailをご記入の上、事務局までメールをお願いします。件名には「研究会参加申し込み_(氏名)」を記入して下さい。
事務局担当:ict.gakugei@gmail.com
(鈴木直樹研究室)
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/27 | 【第2回】子供の中の“教科”を見つめる授業研究会 -第2弾- |
9/26 | 東京学芸大学附属竹早小学校自己実現活動第2回校内研究会 |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/4 | 春フェス 黄金の3日間の学級開き 演習あり |
11/15 | 11月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須) |
10/19 | 教師のための「生成AI」完全攻略セミナー〜生成AI活用で授業も校務もレベルアップ!〜 |
11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
10/31 | 島根大学教育学部附属学校園 2025年 保育・教科授業づくり研修会(田村学主任視学官の講演会あり) |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
