開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 残り0名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都新宿区西早稲田2-18-12 |

発達障がいのある子どもたちは、様々な個性を持ち、それぞれが多様なコミュニケーション方法をもっています。その多様なコミュニケーションは、ときに周りから理解されず、対人関係においてつまづき、学校や社会へ主体的に参加していくことを難しくしていくことがあります。周りからは、「困った子」と思われてしまいがちですが、一番「困っている」のは本人なのです。
そこで、発達障がいのある子どもたちの小学校~就労に至るまでの対人関係の"困り感"とその支援について、みなさんと考えていきたいと思います。後半は、20年間行なっている東京YMCAのソーシャルスキルトレーニングの事例も紹介します。
【講 師】梅永 雄二氏
・日本LD学会常任理事
・日本自閉症スペクトラム学会理事
・早稲田大学教育・総合科学学術院教授
・早稲田大学教育学部教授
【日 時】2017年2月26日(日)14:00~16:00 (開場13:30)
【会 場】山手コミュニティーセンター(高田馬場駅、西早稲田駅より徒歩10分)
【対 象】教員の他、当事者、保護者、支援者、専門家、本テーマにご関心のある方。
【申込み】2月25日(土)締切
本サイトまたは以下の電話、メールにてお申込みください。
【問合せ】東京YMCA高等学院 tel.03-3202-0326
highschool@tokyoymca.org
気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
