ログインしてください。
開催日時 | 12:50 〜 17:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 2000円 |
懇親会の定員 | 15名 |
懇親会の会費 | 未定円 |
場所 | 埼玉県越谷市中央市民会館 |
認知科学的観点から語彙指導を考える会です。しかし、堅苦しいことをやっているわけではなく、実際の語彙タスクをペアワークで体験して頂き、毎回笑いと活発な意見交換がなされています。
13時20分から14時20分
発表者 岩崎 由布子(埼玉栄高等学校)
「語彙指導の工夫~つづりと発音の関係「フォニックス」~
昨年3月にも発表をさせていただいたが、その時は概要を話すだけに終わってしまったので、今回は実際にその時に紹介したワークやカードを使って、フォニックスの概念や今まで行ってきた指導についてお話ししたい。
また、私が今まで受けてきたフォニックス、発音に関しての講座や検定についても紹介しようと思う。
14時40分から、16時50分。
発表者 岡田 順子
元埼玉県立朝霞高等学校
「語彙の定着を図るための多角的アプローチ~語彙習得理論と実践との統合をもとめて~」
10年前と比べると、語彙習得理論は大きな進歩を遂げてきた。しかしながら、学校現場でどのように語彙を指導したらよいかという実践との
統合という視点からの研究は多くない。
本発表では、語彙習得理論の中でも、記憶のメカニズムと関係の深い理論を概観し、それがどのように教室での実践と結びつくかについて考えていく。
参加者の皆さんに教室で即使える語彙タスクを
やっていただきながら、そのタスクの記憶への効果について考えていく。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
