終了

知らないと損をする荒れの防ぎ方

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

今から荒れの原因と対処方を学べば、慌てずに対応できます。荒れの兆候を感じても、対応が遅れれば取り返しがつかなくなります。防ぐ方法を甲本先生、小野隆行先生から学べます。甲本学級の具体的な様子や対応場面を映像で知ることが出来ます。また力のある教材、その使い方を正しく使うことで立て直すことが出来ます。荒れへの対応は今からスタートするのが最善です。

講師
甲本卓司氏 小野隆行氏

講座内容 ※講座変更はご了承ください。

講座1 甲本卓司先生 13:00~13:30 (30分)
甲本学級の映像から学ぶ授業のポイント 
荒れを防ぐための、規律ある学級を作るには方法があります。規律を作るのは授業であると言われています。甲本先生は、授業の中で何に気づき、どのような手立てをしているのか、その具体的な方法を知ることができます。その他子どもへの声のかけ方や約束の仕方など様々な方法について、具体的に学ぶことができます。

講座2 小野隆行先生 13:30~13:50 (20分)
教材・教具の使い方を知れば、荒れを防ぐことができる
・フラッシュカード(  )・五色百人一首(  )  小野先生解説合計(6分)
 フラッシュカードは子どもたちを巻き込んで集中させることが出来る教材です。また、百人一首は、子どもが知的になり、仲良くなります。このような力のある教材を使うことで、クラスが安定します。学級経営の柱になる優れた教材・教具を是非学級で生かしてください。

<休憩 10分>

講座3 甲本卓司先生 14:00~14:30 (30分)
子どもが納得できる褒め方・叱り方
甲本先生は、学級でどのように子どもを褒めるのか、そのタイミングは?また叱るときはどんな時か?いつ叱るのか?甲本学級の具体的な場面で解説していただくことによって、褒め方・叱り方のポイントが分かります。それだけでなく、褒め方・叱り方のスキルが上がります。

講座4 甲本卓司先生 14:30~15:00 (30分)
甲本学級の映像から学ぶ子どもの可能性を引き出すポイント
甲本学級の子どもは、どこまでも子どもらしく元気です。そしてとても明るいです。子どもたちのユニークな発想が認められる雰囲気があり、子どもたちが自分の能力を遠慮なく発揮しているようです。甲本先生が子どもの能力を引き出すポイントを、甲本学級の映像から解説していただきます。

<休憩 10分>

講座5 甲本卓司先生 15:10~15:25 (15分)
何でもQ&A 
甲本先生に何でも質問してみましょう。荒れやトラブルに関することだけでなく、どんな内容でもOKです。疑問に思ったことはすべてこの場で解決してしまいましょう。きっと明日からの授業が変わります。

HP→http://tossmak.main.jp/oshiekata/index.php?%E5%AD%A6%E7%B4%9A%E7%B5%8C%E5%96%B6
申込み→https://pro.form-mailer.jp/fms/6241ca46114447
同日・同会場で午前は 特別支援会場
→https://senseiportal.com/events/40269

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27【参加無料】【大阪会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/18第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート