ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 17:30 |
定員 | 60名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都新宿区西早稲田1-6 早稲田大学国際会議場 第三会議室(地下鉄早稲田駅下車10分) |
第1部 記念講演
長尾篤志氏(文部科学省初等中等教育局視学官)
演題:今後に期待される(中等)教員像、すなわち新学習指導要領でめざす「資質・能力」を育成する学習活動(主体的に、対話的に深く学ぶ)を指導・支援できる教員について
第2部 シンポジウム
長尾篤志氏(文部科学省初等中等教育局視学官)
教職支援センターでは・・三尾忠男氏(早稲田大学)
国語国文科では・・福家俊幸氏(早稲田大学)
高校の現状をふまえて・・菊池栄治氏(早稲田大学)
特別活動では・・野口穂高氏(早稲田大学)
学校における「いじめ」「学級崩壊」「校内暴力」はごく当たり前の風景として語られ解決に向けて議論することなく指示待ちの傾向が強まっています。
教師に目を向けるといじめ、不登校、暴力、学力低下あるいは保護者との関係など課題は山積しています。教師の取り組みは、なかなか子どもや保護者に届かず脱力感さえ漂い始めています。
そんな中で2017年4月以降に新しい指導要領が改訂され2020年から順次実施されます。今回のフォーラムは今後に期待される(中等)教員像、すなわち新学習指導要領でめざす「資質・能力」を育成する学習活動(主体的に、対話的に、深く学ぶ)を指導・支援できる教員どう育てるか」について考えます。文部科学省初等中等教育局視学官 長尾篤志氏からの講演を受けて早稲田大学ではどのような教師を育てていくのか教員養成を担当している先生から発言を受け議論を活発に進めたいと考えています。当日は、研究者、教育現場、学生、保護者と具体的な実践を通した研究交流になることを期待しています。
気になるリストに追加
20人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
