終了

キャンセル待ち受付 The Peaceful Body and The Walking Way

ブルース・ファートマンによる  The Peaceful Body and The Walking Way

*4名様キャンセル待ちを受付けます。

ブルース・ファートマン氏は欧米と日本(東京・京都・大阪)のアレクサンダー・アライアンスの統括ディレクターとして、35年以上にわたってアメリカ・ドイツ・イタリア・日本を中心に世界各国で教え、教師も数多く養成し、現在活躍している多くのアレクサンダー教師に影響を与えているアレクサンダー・テクニーク教師です。
ベルリンフィルハーモニー、ナショナルシンフォニーなどで、指揮者や声楽家、楽器演奏者に教え、演劇・ダンスの学校でも長年教えており、同時にタンゴ、太極拳、茶道など、修練してきた経験ももっています。

The Movement School
http://www.themovementschool.com/

今回はアレクサンダー・テクニークの要素から、ブルースが独自に編み出したPeaceful Body & Walking Wayで、深い休息や調和した在り方、歩き方のためのメソッドを教えます。

アレクサンダーテクニークが初めてという方も、そうでない方もぜひご参加ください。

■日時: 2011年2月3日(木)18:45-21:00
■会場: 明石町区民館 
     東京都中央区明石町14−2
     03-3546-9125
■講師: ブルース・ファートマン
■通訳: 田村洋一
■定員: 15名
■会費: 4,000円(学生1,500円)

下記申込フォームより送信後、申込完了メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。

The Peaceful Body and The Walking WayBF
Letting The Ground Fly Through You

There are three unique attributes to humans – we can walk, we can talk, and we are good at using our hands. Evolutionally, our uprightness, our brain functionality, and our manual dexterity are intricately woven together.

Walking helps to clear our minds. It calms us down and wakes us up. Easy uprightness frees our arms and hands, allowing us to touch and interact directly with the world around us.

Often we walk to get from here to there. The Walking Way is about walking to get from here to really here.

No special training in required. You don't have to be in good shape. You just need a good pair of shoes, and a willingness to go for a walk.

以下はアレクサンダーテクニークに関する引用記事です。
よろしければ参考にしてください。
----------------------------------------------

「アレクサンダー氏は、それぞれの行動が、統合された個人全体、心身的なその人全体によって行われるものとして扱い続けることで、この分野に貢献した。一歩を踏み出すということは、こちらの足やそちらの足を動かしただけですむような出来事ではなく、その瞬間における、少なくとも頭と首を含む、全体的な神経筋肉的な動きである。

ノーベル医学賞受賞者 チャールズシェリントン卿 著 "The Endeavor of Jean Fernel(ジャン・フェルネルの試み)"

「アレクサンダー氏の方法論は、個人を、全体として、そして自己活性化する存在として扱う。彼は、反射メカニズムを修復し再教育し、習慣を有機体全体の機能との関係性において、正常なものにする。私は、この方法論を、完全に科学的で学術的に確かなものとして考える。」

ジョージ E. コグヒル教授 ノーベル賞受賞者 解剖学者 生理学者 アレクサンダー氏の著書「生命の普遍的不変性」のまえがきより

「アレクサンダー氏が自身の体の誤用に気づいたとき、彼は人々の観察を始め、そして少なくとも近代西洋社会においては、大多数の人々は、同じように欠陥のあるやり方で立ち、座り、動いていることを学んだ。」

ニコラス・ティンバーゲン教授、 ノーベル賞受賞者 (1973年 ノーベル医学生理学賞授賞のスピーチより)

「私は、アレクサンダー・テクニークを、高度に洗練されたリハビリテーションの一つとして推薦する。。。個人的な体験から、我々は、アレクサンダー氏や彼の支持者が主張していることを確認できる。それは、体の筋肉組織に違うように機能することを教えることで、様々な精神的および肉体的な機能低下や病気を、時には驚くべき度合いで、軽減することが可能であるということである。我々はすでに驚きをもって、高血圧、呼吸、眠りの深さ、全体的な機嫌のよさと意識の明晰さ、外的プレッシャーからの回復力、そして楽器を演奏するなどの洗練されたスキル、などの多様な分野において、驚異的な改善が起こっていることを知らされている。」

ニコラス・ティンバーゲン教授(1907-1988) ノーベル医学賞受賞者 1973年  (1973年 ノーベル医学生理学賞授賞のスピーチより)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 教師の声かけ&接し方
5/24【5/24 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
6/4【6/4 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
5/11【5/11 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
5/17【5/17 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」

ダンスのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート