開催日時 | 11:00 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 【現在当日御入金のみ】参加者Mlに伝えます円 |
場所 | 東京都 タイム24ビル |
テーマ 「発達凸凹のある子への授業の技・対応の技」
10:30-受付スタート
豪華講師陣
向山洋一先生
谷和樹先生
伴一孝先生
特別講師に
杉山登志郎先生がいらっしゃいます!
【講座(予定)】※変更の可能性もあります
講座0 小嶋による個別事例相談会
(準備が整い次第スタートします!事務局よりアナウンスします)
講座1 11:00~11:40
発達障害のある子役付き模擬授業(公募2名 畑島先生、金子先生 各4分)&師範授業
子役 小嶋先生 コメントは、子役、伴先生、谷先生 8分
○「国語の教科書を使った『圧のある』師範模擬授業」(伴先生) 8分
○「算数の教科書を使った『巻き込みのある』模擬授業」(谷先生) 8分
*伴先生と谷先生の授業への子役からの授業解説(2分×2本) 4分
*伴先生から授業解説、谷先生から授業解説(2分×2本) 4分
講座2 11:40~12:00 実践発表 小嶋 悠紀
講座3 12:00~12:20 アメリカ視察報告
(前半10分)合理的配慮を実現する教材群(小嶋先生)
(後半10分)教育行政、システムでの日本との違い報告(谷先生)
休憩 15分(ミニ昼食休憩 物販、教材・教具ブース)
講座4 12:35~13:05 (前半13分、後半13分 説明・移動時間4分)
ブース別講座(お一人2ブース まわることが出来ます。資料は全ブース付き)
①コーディネーター ブース(間嶋先生)
②特別支援学校ブース(五十嵐先生)
③特別支援学級ブース(小嶋先生)
④通常学級にいる特別支援を要する児童対応 ブース(高杉先生、岡先生)
休憩 10分(ミニ昼食休憩 教材・教具ブース)
講座6 13:15~14:15 杉山登志郎ドクターご講演
「発達障害と愛着障害」
~子どもの貧困等 最新課題を医療の面から探る~
休憩 15分(アンケートへのご記入を 教材・教具ブース)
講座7 14:30~14:50 伴一孝流 発達凸凹のある児童への授業の技(伴先生)
講座8 14:50~15:10 科学的根拠に基づいた今後の特別支援教育(谷和樹先生)
講座9 15:10~15:30 杉山ドクターへのQA
休憩 10分(アンケートへのご記入を)
講座10 15:40~16:00 TOSS最前線 向山洋一先生
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
