開催日時 | 13:10 〜 16:40 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 滋賀県彦根市大東町1−26 彦根市東地区公民館 |
文芸研豊中サークルによる「国語の教室」です。今回は初の彦根開催です。
文芸理論に基づいた国語の基本的な教材研究の進め方、授業の仕方を学び合います。アクティブ・ラーニングやプログラミング、カリキュラム・マネジメントなど、怪しげなカタカナ用語が氾濫する中、本当に大切なことを見失わないために学び合い、教師としての真の資質・能力を身につけましょう。
【主な内容】
①文芸研の詩の授業入門
模擬授業や教材分析を通して文芸理論の基本を学び合います。
「たべもの」「はくさいぎしぎし」「三日月」等、どの学年でも使える詩を紹介します。※扱う詩は変更になる場合があります。
②スイミー(光村2年)
教材分析と基本的な単元構想を学び合います。
③一つの花(光村4年)
視点を通した読みで、ぶれない発問の仕方、典型化(意味づけ)を学び合います。
申込・問合せは下記のアドレスへ。
メール:dattemo-sottemo.618@ezweb.ne.jp
詳細は、文芸研HPをご覧ください。
http://www5.synapse.ne.jp/heart/news/hikone2017-05-21.pdf
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/30 | ミルトン・エリクソンの実践から心理療法を振り返る |
1/16 | 東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~ 【講師】椿原正和先生 |
2/20 | 南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会 |
10/18 | 菊池省三先生講演会 in名古屋 ~褒める・叱る・注意する技術を学び、あたたかな学級づくりをしよう〜 |
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
