開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都文京区本郷2-4-4 順天堂大学 お茶の水キャンパス第2教育棟402教室 |
内容
研究発表 「「シェイクスピアを1册も讀んだことのない敎師は、良い敎師とは言へない」:シェイクスピアが英語教材だった頃を振り返る」
内丸 公平氏(東洋大学助教)
【概要】
「シェイクスピアを1册も讀んだことのない敎師は、良い敎師とは言へない」という福原麟太郎の措定は、戦前から戦後1950〜1960年代にかけて、福原だけではなく、多くの英語教師に共有されていた。英語(教育)といえば「英文学」であり、その精華といえば「シェイクスピア」だったからである。よって英語教科書(英語読本)にも、そうした考えが反映されていた。そこで、本発表では、戦前・戦後の英語教科書に掲載されたシェイクスピア作品を総覧した結果を踏まえ、日本の英語教育でシェイクスピアはどのように位置付けられていたのかを紹介し、どのような形で、どのくらいの数の教科書に掲載されていたのか、そして、いかに減退していったのか報告...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
