終了

クラスって、何だろう  安心・信頼のクラスづくり初級編

開催日時 13:30 17:30
定員36名
会費6000円
場所 東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
クラスって、何だろう  安心・信頼のクラスづくり初級編

7月9日(日)13時30分~17時30分、東京・恵比寿で「クラスって、何だろう」をテーマに甲斐崎博史先生を講師にお迎えしてセミナーを開催します。

「安心・信頼のクラスをつくる」ために、多くの先生が学年のはじめにクラス目標を決め、運動会や合唱祭などの行事に向けてチームをつくり、 対話や学び合いを大切にした授業を進めています。でも、本当に子どもたちが主体的に学んでいるのか、学校が楽しいのか、ふと疑問に思ってしまう瞬間はありませんか。

「安心・信頼のクラス」とは、子どもたちにとってホームルームがどんな状態になっていることなのでしょう。そこに、先生自身のこうあらねばならないという思い込みが隠れていたりしないでしょうか。今回のセミナーでは「楽しかった」という記憶が子どもたちに残るクラスって、どんなクラスなの? という基本の問いを皆さんと共に考えていきます。

講師には、公立小学校で30年近く体験的な教育を実践してきた甲斐崎博史先生をお迎えしました。また、ファシリテーターとして、「にのさん」こと二宮孝さん(NPO法人体験学習研究会)に協力していただきます。皆さんと対話を深めながら、楽しいアクティブビティなども交えて、当たり前を見直す時間をつくります。

《お申し込みは、こくちーずプロからお願いします。》
http://www.kokuchpro.com/event/APA0709/
定員:36名 参加費:6,000円(税込)

※今回のセミナーは、2016年に3回実施した連続セミナーと、内容的には重なる部分があります。昨年も参加された方がお申し込みされる場合は、その点をご了承の上、お願いします。

《お勧めの方》
◆小中高教員、塾講師、ファシリテーターなど学びの場をつくっている方
◆思い描く理想の教室を実現できずに悩んでいる方
◆はじめて教室に立ったときの情熱をいつのまにか忘れてしまったのではという思いの方

《講師のご紹介》
甲斐崎博史先生
1964年、鹿児島県生まれ。学級崩壊したクラスの担任となったことをきっかけに体験学習法やプロジェクトアドベンチャープログラムを取り入れた学級つくりに取り組む。「西多摩PACE」主宰。
2017年3月をもって30年近く勤めた公立小学校を退職。現在は、2020年に長野県軽井沢町に開校する「軽井沢風越学園」の設立準備に携わりながら、企業、学校、塾などでファシリテーターとして活動中。
2016年1月発行の『AERA』「大学入試改革とアクティブラーニング」特集の巻頭「アクティブラーニング最前線」に登場。著書に『クラス全員がひとつになる学級ゲーム&アクティビティ100』 (ナツメ社)、『プロジェクトアドベンチャーでつくるとっても楽しいクラス』(学事出版・共著)など

《お申し込みは、こくちーずプロからお願いします。》
http://www.kokuchpro.com/event/APA0709/

■開催概要
【開催日時】7月9日(日)13:30~17:30
【開催場所】東京都渋谷区内
【定 員】36名
【参 加 費】6,000円(税込)
【主 催】みくに出版

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート