開催日時 | 12:30 〜 18:00 |
定員 | 300名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都新宿区大久保3丁目3−4−1 早稲田大学 西早稲田キャンパス 2階 |

「2020年小学校プログラミング教育必修化に向けて必要なことが全て分かる・最新の生の情報を聞ける」というテーマのもと、教育関係者限定のシンポジウム『プログラミング教育明日会議』開催することとなりました。
文部科学省の方針や現場での先行実践事例等の内容についての情報を得ることができるまたとない機会でございます。
先行事例報告ではプログラミング教育を取り入れて、学力テスト向上した現場の先生の話等をご紹介します。
【模擬授業は先着順にご案内いたしますので、お早めに参加お申込みくださいませ】
・テーマ:小学校プログラミング教育必修化に向けて必要なことが全て分かる・最新の生の情報を聞ける
・開催日時:2017年8月22日 (火) 11:45 開場 12:30 開始 (終了予定18:00)
・開催内容:文部科学省 安彦広斉 情報教育振興室長 による基調講演
文部科学省有識者会議委員 みんなのコード代表理事 利根川裕太 による講演
模擬授業見学 及び プログラミング教材体験
先行実施教員による実践報告 等
・会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館 2階
〒169-8555 東京都新宿区大久保 3-4-1
・会費:無料
・対象:学校教員・教育委員会等 教育関係者限り
・共催: ●早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所・鷲崎研究室
●G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMIT 実行委員会
●一般社団法人みんなのコード
・後援:東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、埼玉県教育委員会、茨城県教育委員会、栃木県教育委員会、千葉県教育委員会、群馬県教育委員会(※申請中)
気になるリストに追加
32人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/31 | 日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」 |
8/24 | 第1回 となりの授業「公開授業」 |
8/24 | 二学期の準備はこれでばっちり!TOSS大田の会 秋の教師力アップフェス |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/16 | 第49回 東北理科教育研究協議会 秋田大会 |
8/31 | 【8/31(日)開催|edcamp BUNKYO】 |
9/3 | 表現力爆あがり!川本先生流スクールタクト活用術 スクールタクトはじめの一歩・もう一歩 |
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
