開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都墨田区横網1-4-1 江戸東京博物館 学習室 |
社会科学習会とは,会長の峯岸誠先生(前 玉川大学教授,元全国中学校社会科教育研究会会長)のもと,中学校社会科の指導法や教材開発等についての研究を行っている任意団体です。東京都内で,基本的に月一回定例会を開き社会科に関する学習を進め,年に一回は巡検も行っています。
ホームページ https://syakaika-gakusyukai.localinfo.jp/
今回の特別講演会は,会員以外の方にも広く学習会の活動を知っていただき,共に学ぶ仲間を増やすために,一般にも広く呼び掛けて行うものです。
<特別講演会について>
演題 『江戸庶民のくらしと経済』
講師 波多野 純先生 (日本工業大学名誉教授)
専門は建築の歴史,江戸をはじめとする近世の都市史,歴史的建築の保存修復復原設計。足利学校,長崎出島オランダ商館,佐賀城本丸御殿など,今は失われた歴史的な建築を...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目) |
4/27 | 【春教師力アップフェス】みんなで考える、特別支援教育 ~学級のあの子のことをために、学ぼう、考えよう~ |
5/24 | 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー |
8/17 | 第27回 高校社会教育サークルあごら例会 |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
カリキュラム | アプリ | タブレット | 授業づくりネットワーク | 小野隆行 | 運動会 | 授業づくり | 認定試験 | 読み聞かせ | ユニバーサルデザイン | パワーポイント | 小中一貫 | 不登校 | 教員採用試験 | 算数 | キャリア教育 | プログラミング | Teach For Japan | 社会科 | 法教育 | 無料 | 養護教諭 | 高等学校 | 模擬授業 | 通常学級 | クラス運営 | コミュニティ | 重複障害 | カウンセリング | 21世紀型スキル | 大学 | 生きる力 | 日本語教師 | ワークショップ | 教育会 | QU | 問題児 | 初任 | 学習評価 | ロイロノート
