終了

楽しい授業の作り方・進め方がわかる!国語・算数・外国語(英語)教材で行う授業の組み立て方、行い方

開催日時 14:00 16:30
定員20名
会費2000(学生1000)円
場所 東京都板橋区氷川町12番10号 仲宿地域センターレクホール

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
27人が気になるリストに追加
楽しい授業の作り方・進め方がわかる!国語・算数・外国語(英語)教材で行う授業の組み立て方、行い方

教師になってよかった!と思える瞬間、それはやはり「先生、今日の授業楽しかったよ!」という声を子供から聞いたときではないでしょうか。

楽しい授業をするには、楽しい授業の組み立て方、行い方を知っている必要があります。

本セミナーは、模擬授業を中心に代表が解説をすることで、参加者の方に楽しい授業の組み立て方、行い方を実感していただける講座となっています。

ぜひ、明日からの授業を変えていきましょう!

【日時】平成29年11月23日(木・祝)14:00~16:30

【場所】東京都板橋区仲宿地域センター
    都営三田線「板橋区役所前」下車7分、東武東上線「大山」下車12分

【講座内容】
◆1 楽しい授業になるための大前提 授業の基礎・基本
~まずは押さえておきたい授業の基礎・基本~

◆2 外国語の授業の組み立て方・行い方(1時間の授業の組み立て)
~子供がアクティブに活動する1時間の組み立て~

◆3 外国語の授業の組み立て方・行い方(状況設定&ダイアローグ)
~オールイングリッシュで進める子供が熱中する外国語の進め方は~

◆4 国語の授業の組み立て方・行い方(説明文)
~「〇〇」するだけで読み取りが深まる。その「〇〇」とは~

◆5 国語授業の組み立て方・行い方
~教材別模擬授業~
※毎日の授業に十分な時間を取れる方は少ないと思います。
 しかし、基本的な組み立て方・行い方を知っていれば、様々な教材に応用することで授業準備の時間を短縮しながら子供が「先生の授業って楽しい!」と声をあげるようになります。
 この講座はサークル員がその場で初めて見た教材(詩文・言語事項・物語文)を模擬授業をしながら、代表が「組み立て方・行い方」の視点で斬っていく毎回大好評の講座です。

◆6 算数の授業の組み立て方・行い方(指示・発問の仕方)
~丁寧に説明したつもりでも学力がつかない理由が分かる!「指示と発問」で組み立てる算数授業~

◆7 算数の授業の組み立て方・行い方(学年別模擬授業)
~低学年、中学年、高学年のポイントを模擬授業をとおしてお伝えします~
※この講座も、第5講座同様、サークル員がその場で初めて見た教材(低学年単元・中学年単元・高学年単元)を模擬授業をしながら、代表が「組み立て方・行い方」の視点で斬っていく毎回大好評の講座です。

◆8 質問、疑問、大歓迎!Q&A
~講座で分からなかったことも、スッキリ解決!~

https://sites.google.com/a/toss2.com/kutouten/home/oshiekata

 気になるリストに追加
27人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート