開催日時 | 14:00 〜 19:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 2000円 |
懇親会の定員 | 30名 |
懇親会の会費 | 5000円 |
場所 | 滋賀県大津市雄琴3丁目33-3 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加●18歳人口の減少、大学のユニバーサル化、教育型大学への転換。激動の高等教育界にあって、わたしたちFMICS人は、ずっと闘う大学人の集団でした。今回の関西FMICSでは、「たたかう大学 たたかう職員」と題して、大学職員の現場での闘いを検証します。●発表者は、酪農学園の近雅宜さんと熊本学園の宮原由美子さん。●北海道の地で闘い続け、常務理事となったFMICS人である、近さんには、大学教職員とガバナンスについて語っていただきます。●熊本学園大学の宮原さんには、昨年4月の九州・熊本震災からの復興に取り組んだ大学人の闘いを報告いただきます。●ディスカッションは、ワークショップスタイルで、「大学が直面する危機」について議論し、来春3月の関西FORUMにつなげます。●もちろん、懇親会は近江牛のすき焼き付きです。
■日 程 2017年12月16日(土)〜17日(日)
■会 場 大谷大学湖西キャンパスセミナーハウス
(滋賀県大津市雄琴3丁目33-3)
077-578-6600
■テーマ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大人FMICS
たたかう大学 たたかう職員
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■参加費 FORUM 2,000円
懇 親 会 5,000円
オールナイト 4,000円
PROGRAM
13:30 受付開始
14:00 第1部開会
司会 山内美智
(大谷大学図書・博物館課長)
14:15 Presentation 1
「私立学校での教職員の専門性とガバナンス」
近 雅 宜(学校法人酪農学園常務理事)
15:15 休憩
15:30 Presentation 2
「そのとき職員はどう行動したか ―熊本学園大学震災復興の日々ー」
宮 原 由美子(熊本学園大学広報室[年史編纂担当])
16:30 Discussion
「大学が直面する危機とは」
司会 滝川義弘(大谷大学キャリアセンター)
17:30 第1部総括
志 垣 陽(関西外国語大学事務局次長)
18:00 第1部閉会
19:00 懇親会
21:30 第2部 All Night FMICS
【全員発表】×5分
あなたの5分間をご用意下さい。
24:00 Discussion
26:00 All Night FMICS終了
31:00 起床&朝食
32:30 総括
34:00 FMICS FORUM in KYOTO 終了 解散
※ All Night FMICSでは、5分間全員プレゼンのほかに、1テーマ15分程度のプレゼンを受け付けています。ぜひエントリーしてください。
÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷
申し込み・お問い合わせ
大谷大学キャリアセンター 滝川義弘
電 話 075-411-8118
Email tacky@sec.otani.ac.jp
イベントを探す
滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/2 | TOSS京都秋フェス『魔の11月を乗り越える。』 |
11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
11/15 | 【岐阜開催】『死にたい』と言われたら。ロールプレイを通じた相談対応研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
