開催日時 | 12:40 〜 17:10 |
会費 | 2,000円 |
懇親会の定員 | 35名 |
懇親会の会費 | 5000円 |
場所 | 千葉県習志野市藤崎6-9-28 習志野市立大久保小学校 |
1 主 題 「主体的・対話的で深い学びの国語学習の創造―新学習指導要領実施に向けて―」
2 内 容
【開会行事】12:40~12:50
【研究発表】13:00~14:00
◇「主体的・対話的で深い学びを通した文学の学習指導
―課題追究のための読みを深める授業づくり―」
提案者 林 伸介(習志野・大久保小学校)
講 師 竹内 孝彦(船橋・大穴小学校教頭)
◇「文学教材を読み深めるための学習指導―読みの交流を通して―」
提案者 芦川 基樹(習志野・袖ヶ浦東小学校)
講 師 森田 真吾(千葉大学教育学部准教授)
◇「批評的に読む力を育てる学習指導―思考を育てる交流活動を通して―」
提案者 小山 辰也(習志野・大久保東小学校)
講 師 寺井 正憲(千葉大学教育学部教授)
◇「読みを深めるための学習指導―説明文の読み比べを通して―」
提案者 中山 剛(習志野・第二中学校)
講 師 髙橋 邦伯(青山学院大学特任教授)
【ワークショップ】14:10~15:30
◇「主体的・対話的な読みの指導のあり方(文学)」
講 師 横田 経一郎(千葉県教育庁南房総教育事務所主席指導主事)
◇「あまんきみこ『白いぼうし』の『謎?』を読み解く」
講 師 中村 龍一(松蔭大学教授)
◇「『論理的思考力』を育む指導のあり方(説明的文章)」
講 師 滝口 敦史(東金特別支援学校教頭)
◇「基本漢字 秘密再発見!」
講 師 首藤 久義(千葉大学名誉教授)
◇『編集の教室』
「文章に脚注をつけよう(textと対話、自分と対話)―読みを広げ、考えを深める(編集する)―」
講 師 大澤 明洋(市川・信篤幼稚園園長)
【講 演】15:40~17:00
「育成すべき資質・能力を明確にした国語科授業づくり」
講 師 菊池 英慈(文部科学省教科調査官)
【閉会行事】17:00~17:10
3 18:00~20:00
『ノースファーム』(「京成大久保駅」駅3分)
4 申込先 徳武 義裕 宛
【FAX】047-474-1347(習志野市立大久保小学校)
【Eメール】tokutake_0503@yahoo.co.jp
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
5/25 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月②(63回目) |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
8/4 | 教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4) |
10/12 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】千葉会場(2025.10.12,11.16) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
6/29 | 【6/29日(日)9時~12時】オンライン 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座 |
6/20 | 令和7年度 小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座 |
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
6/8 | 【6/8日(日)9時30分~12時30分】対面 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
