開催日時 | 11:30 〜 16:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 宮城県仙台市青葉区台原森林公園4番1号 仙台市科学館 |

【プログラミング教育関係者対象】
「小学校プログラミング教育必修化に向けて
✔必要なことが全て分かる
✔最新の生の情報を聞ける」
というテーマのもと、
教育関係者限定のシンポジウム
『プログラミング教育明日会議 in 仙台』のお申込みを受付ております。
▶お申込みはこちら
▶https://code.or.jp/news/2036
(上記URLより正式なお申込みをお願いいたします)
【タイムテーブル(予定)】
11:30 開会
11:35 <基調講演>文部科学省
生涯学習政策局 情報教育課
情報教育振興室長 安彦 広斉 氏
12:05 先行事例報告
12:50 教材研究
14:20 情報交換会
14:50 模擬授業
15:35 <講演>(特非)みんなのコード
代表理事 利根川 裕太
16:00 閉会
(※タイムライン、内容は当日変更になる可能性がございます)
▶お申込みはこちら
▶https://code.or.jp/news/2036
(上記URLより正式なお申込みをお願いいたします)
▼概要
ー日時: 2018年2月4日 (日) 11:30 開始 (終了予定16:00)
ー会場:仙台市科学館
〒981-0903 宮城県仙台市青葉区台原森林公園4番1号
ー会費: 無料
ー参加対象:プログラミング教育に関心のある方、
小学校の先生・学校関係者
ー主催:仙台市科学館、特定非営利活動法人みんなのコード
ー後援:文部科学省、宮城県教育委員会(予定)
▶お申込みはこちら
▶https://code.or.jp/news/2036
(上記URLより正式なお申込みをお願いいたします)
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
9/6 | 「シン・学級経営!スペシャリストセミナー~不易と流行から考えるこれからの教室~」 |
9/21 | 【登進研バックアップセミナー123】人は何のために不登校になるのか?〜その子にとっての不登校の意味にたどりついたとき、解決への道筋が見えてくる |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
