終了

第10回国語教室

開催日時 13:00 16:00
定員30名
会費1000円
場所 東京都港区高輪2-8-24 港区立高輪台小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
第10回国語教室

国語教育科学研究会は、国語教育科学研究所所長中沢政雄先生を主宰として、60余年にわたり研究を重ねてきた会です。児童の人間性の伸長を目指し、伝える力・想像力・思考力を高めるとともに、表現力や読解力などの定着を図る国語教育を実践してまいりました。
第10回国語教室では、研究主題を「主体的・対話的で深い学びの実現を図る国語科学習の展開」として、授業の実践を具体的に報告いたします。今回は、本研究会の研究アドバイザーである秋田大学の成田雅樹教授のご講演もいただき、これからの国語教育の展望をつかみたいと考えています。
1 開会の言葉                                 
2 挨拶                          会 長 篠原 敦子    
3 研究主題について
「主体的・対話的で深い学び」の実現を図る国語科学習     副会長 藤井 英子
4 実践報告
1 実践授業報告         
単元名 「読み取ったことや感じたことを伝えよう」
教材名 「『鳥獣戯画』を読む」(光村図書5年)
報告者 武蔵野市立関前南小学校    教諭 山口 達郎
2 模擬授業(模擬授業として実践報告をします)
単元名 「言葉について考えよう」 (書くこと 特設単元6年)
          報告者 江戸川区立下鎌田西小学校 指導教諭 前田 修郎
5 講演 
演題「批判的思考力を働かせる読み・書き指導法の提案」
講 師 秋田大学教育文化学部   教 授 成田 雅樹 

6 まとめ                本研究会研究アドバイザー 能瀬外喜雄 
7 閉会の言葉                           

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/3GW明けのクラスが成長する教師のワザ!
4/19春の教師力UPフェス~筑西会場~「教師はやはり授業で勝負!教師に余裕が生まれる授業のいろはとは!?」
4/10【無料ZOOM_4/10 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル
4/17【無料ZOOM_4/17 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート