開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 京都府京都市山科区大宅山田34 京都橘大学 |
主催 | 明日の教室事務局 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加2011年最後の12月の明日の教室は、激動の2011年のフィナーレにふさわしい講座としました。これからの日本、日本の教育を考える時間を過ごしたいと思います。講師には、京都大学客員准教授の瀧本哲史さんをお迎えしたいと思います。
瀧本さんの京都大学での授業は、立ち見が出るほどの人気の授業です。それは、今をしっかりと分析し、未来を語り、未来を生きる学生達に、生き抜くための「武器」を授けているからでははいかと思われます。
瀧本さんは、最近処女作として、『僕は君たちに武器を配りたい』(講談社)と『武器としての決断思考』 (星海社新書)の二冊を同時に出版されました。出版と同時に売り切れ状態が続き、増刷が続いています。前者は真の資本主義社会をどう生きるかについて。後者はディベート的な思考について書かれています。
私は前者を読んで
「これは教師を目指す学生も必読の本でしょう。これからの世界をどう捉えるかを本書で理解し、その上でそこに生きて行く子どもたちに何を指導するべきなのかを教師は考えなければならない。」
とtwitter上に書きました。そして、瀧本さんがこれからもの凄く忙しくなるだろうと予測して、すぐに明日の教室の講座への登壇を依頼しました。予想通りで、瀧本さんはいまスケジュールが入りません。無理を言って登壇していただけることになりました。
すでに全国各地から講座の問い合わせを頂いております。
いつもと同じく、またいつも以上に濃密な時間となるでしょう。
是非、『僕は君たちに武器を配りたい』と『武器としての決断思考』をお読みの上、ご参加ください。みなさん、お待ちしております。
なお、今回は、DVDの収録はありません。
講師の履歴
京都大学客員准教授。
東京大学大学院法学政治学研究科助手、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て現職。
マッキンゼーでは、内外の半体、通信、エレクトロニクスメーカーの新規事業立ち上げ、投資プログラムの策定。新卒学生の採用活動とトレーニングに従事。
日本交通の企業再生、ベンチャー投資(エンジェル投資家)における実績多数。
全日本ディベート連盟代表理事、 全国教室ディベート連盟事務局長。
インタビュー記事は
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20111021/288163/
にあります。なぜか、私も出ていましたf(^^;。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
