ログインしてください。
開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 300円 |
場所 | 東京都板橋区立第8小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加1月は、実践の報告検討会です。
教材 「桃花片」岡野 薫子 東書6年
この教材は、読書の部屋に移りました。
教材としては、長文の物語です。
この物語の最後に「水滴の片すみに、つつましく記された刻印は、まぎれもなく、楊の父親のものであった。」と書かれています。この意味を考えるのがこの物語を読むということではないでしょうか。
報告者の工夫を共に考え合う会にしましょう。
12月例会の報告です。
「プラタナスの木」は、椎名誠さんが白神山地の自然保護に関わり、その経験から教科書用に執筆したものだそうです。
登場人物は、5名です。そのうちの4名は、小学校4年生で、もう一人は、老人です。
その老人の木にまつわる不思議な話を、主人公の少年が夏休み中に父の実家で思い出すという展開です。
さらに、2学期になって、その老人が話をしてくれた公園のプラタナスの木が切られていた...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
9/6 | ニューロフィードバック(脳波)指導者2級資格認定講座 9/6 東京開催 |
9/7 | 9月 ここだけはおさえよう オンライン参加も可 「たずねびと」「どうぶつ園のじゅうい」 東京BMS 文芸研 |
11/29 | 日本地球惑星科学連合2025年度教員研修5「太陽系の科学と地球外物質」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
