| 開催日時 | 10:30 〜 16:30 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学8号館6階コスモスホール |
■目的
新学習指導要領で「社会に開かれた教育課程」が基本理念として掲げられました。教科横断的な視点から教育活動の改善を図り、教科等や学年、さらには学校の「壁」を越えたカリキュラム・マネジメントの実現が、各学校に求められています。これからの時代にふさわしい学びを社会とともに創り出し、子どもの豊かな成長を支え合う必要性が強調されているのです。
しかし、理念は分かる、でも実際にどうすればいいの? 学校現場からはそんな声が漏れ聞こえてきています。受験を無視することができず、教科担任制をとる中学校・高等学校の場合はなおさらです。高大接続改革も進む中、日本の中等教育は何を/どこを目指せばいいのでしょうか?
本フォーラムでは「共創する学び」というコンセプトを掲げ、挑戦的な実践事例を手がかりにしながら、これからの中学校・高等学校のあり方とつくり方を、皆さんとともに探求したいと思います。
...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/27 | 冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関東実施】』 |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
