開催日時 | 10:00 〜 12:20 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 大阪府枚方市新町2丁目1-35 ラポール枚方 |
「国語の教室⑤」では、文芸研の理論をもとに、3学期の光村図書教材を中心に教材研究や授業の進め方について学び合います。
アクティブ・ラーニングやプログラミング、ディープラーニング、UDな
ど、怪しげな漢語やカタカナ、アルファベットまで現場に押し寄せてきている昨今、何か新しいことをしなければいけないみたいだけれど何をしたらいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか?時代の潮流に押し流されることなく、軸のぶれない仕事ができる力が必要です。
国語の教材研究や授業の進め方に困っている方。
初任研や校内研の授業を間近にひかえている方、
初任者指導や初めての学年主任で戸惑っている方、など、
新任の先生からベテランの先生まで奮ってご参加ください。
学生さんも歓迎です。ともに学びましょう。
【主な内容】
9:45~受付
10:00~12:20選択講座
○低学年
「たぬきの糸車」(光村1年)
「スーホの白い馬」(光村2年)
○中学年
「モチモチの木」(光村3年)
「ウナギのなぞを追って」(光村4年)
○高学年
「わらぐつの中の神様」(光村5年)
「海の命」(光村6年)
申込の際には、参加者氏名、学校名、希望講座(低・中・高)を明記してください。
学習を円滑に進めるため、教材文は事前に読んで来られることをお勧めします。
詳細は文芸研HP
http://www5.synapse.ne.jp/heart/news/hirakata2018-0113.pdf
申込・問合せは、 komattatokino@yahoo.co.jp まで。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/30 | 1年に1度だけでも、〝楽しい・よかった”という社会科授業をしたい! |
8/21 | 第11回明日をひらく言葉の学び交流会 |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
8/17 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『【数学】2025年大学入試問題のスペクトル分析』 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
長谷川博之 | 自閉症スペクトラム | 読解 | 面接 | 重複障害 | 渡邉尚久 | 学び合い | グループワーク | 横山験也 | 立命館 | 学級指導 | 大学受験 | 河合塾 | 社会科 | 知の理論 | 授業づくり | 教科教育 | インクルーシブ教育 | 道徳教育 | 教材開発 | ちょんせいこ | 食育 | EDUPEDIA | 和楽器 | 丸岡慎弥 | 生きる力 | 集団討論 | 自然体験 | 青山新吾 | フィンランド | 桂聖 | 発表会 | キャリア教育 | 高等教育 | 夏休み | 授業づくりネットワーク | 川上康則 | 学級開き | カリキュラム | ファシリテーション
