開催日時 | |
会費 | 500円(税込)円 |
場所 | 京都府京都市中京区西ノ京壺ノ内町8−1 花園大学 対雲館205 |
主催 | きょういくCafe実行委員 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加こんにちは!
私たちは、教育に興味・関心のある学生に、教育現場の現状を知ってほしい!
という思いから、きょういくCafeを立ち上げました。
現役の先生を講師としてお迎えし、「教師になって楽しいこと、苦労すること、思っていること」など"さまざまな学校現場の現場でのリアルなお話"や「学級経営」についてなど"とても勉強になる話"などをあつ~く語っていただきます。
大学の講義では知る事のできない現実を学び、教育とはなんなのか、あなたも一緒に考えてみませんか?
今回の講師:和田博文(わだひろふみ)先生
◎講師プロフィール
京都府木津川市教諭。
ガイアグループ一員(授業追求グループ京都議長)
ガイアグループとは…
"自分たちが成長する場は、自分たちで創っていこう!"を合言葉に、多種多様な人たちがつながりあうイベントを開催中。
◎講演内容
テーマ「おしゃべり教材研究」
おしゃべりを通して、モヤモヤしていたことがスッキリすることって、ありませんか?
"みんなでおしゃべり"しながら、楽しく具体的に授業を創っていきましょう。
"おしゃべり教材研究"の可能性と快感を感じてください。
*今回取り扱う教材です。"あなたなら、どう授業しますか?"おしゃべり教材研究でカタチ創っていきましょう!
子守唄
室生犀星
雪がふると 子守唄がきこえる
これは永い間のわたしのならはしだ
窓から 戸口から
空から
子守唄がきこえる
だが わたしは子守唄を聞いたことがない
母というものを子供のときにしらないわたしに
そういう唄の記憶があろうとは思へない
だが 不思議に
雪のふる日に聴こえる
どこで きいたこともない唄がきこえる
◎タイムスケジュール(予定)
14:45受付開始
15:00開会
挨拶
おしゃべり自己紹介
16:00
休憩
16:10
おしゃべり教材研究(途中5分休憩挟む)
17:40
休憩
17:50
現場での授業映像を観てのQ&A
挨拶
18:40終了
(19:00までは会場開放)
*ガイアグループで「おしゃべり教材研究」をされているときの、参加者の"気づき"です。雰囲気が伝わればと思い載せさせていただきます。
●奈良学生♂●
人との違いが、再確認できた1日でした。違いがあるからこそ伸びていける。こんな気持ちをずっと持ちながら、来年から教師として、定年まで向上し続けたいです。また、仲間の大切さも再確認できました。1人でも勉強できますが、大勢のほうが考えもその分増え、伸びます。仲間と共に頑張りたいです。
●京都教員♂●
ビデオを見て、
自分の意見を持ってイキイキと討論をする子どもたち、先生の意見は何かということを一生懸命考える子どもたちの姿に驚きました。教材研究ではこれまでの学習とこれからの学習につなげることを授業で、より意識していこうと思いました。
●大阪教員♂●
自分の考えを広げる機会になるガイアはとても魅力的な場所です。今回は全体を見通して、授業を計画する大切さを学びました。
●奈良学生♂●
〈おしゃべり教材研究〉では、現場の先生の話が聞けるので大学生のうちに何をしておかなければならないのかが、わかります。そして、自分の学級運営や自分の先生像が少しずつイメージができます。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/5 | TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025 |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
