終了

4月からのアクティブラーニング、どうする? クラス開き、授業開きを活用しながら、学びの場をつくる

開催日時 12:30 17:00
定員36名
会費5000円
場所 東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
4月からのアクティブラーニング、どうする? クラス開き、授業開きを活用しながら、学びの場をつくる

新学年、新学期に向けてのセミナーを開催します。

2月になりそろそろ来年度の授業をどう進めるか、クラスをどうつくっていくか、生徒の力をどう伸ばしていくかについて頭を悩ませている先生も多いと思います。また新しい学習指導要領に規定されている「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング)を進めることは、学校教育全体に求められています。

今回のセミナーでは、高校で生物を中心にアクティブラーニング型授業を進めながら、自然体験活動のリーダーを務めるなど学校の内外で活躍する木村剛先生を講師にお迎えし、対話的な学びやクラスづくりの実践の紹介やそこに隠された意味やスキルをお伝えしていきます。さらにそれを踏まえて、皆川雅樹先生、河口竜行先生、米元洋次先生のファシリテーションによるワークやディスカッションを通して、参加者がそれぞれの課題を知り、行動につながるマインドを発見する場をつくります。
http://www.kokuchpro.com/event/ALC0218/

《情報交換と交流会》
セミナー終了後、同じ会場で希望者による自由参加の情報交換と交流の会を開催します。17時30分頃から2時間程度で出入り自由です。参加費は2,000円です。会場準備の都合がありますので、セミナー申込みの際に合わせて「参加希望」にチェックをお願いします(当日参加もできます)。

《開催日時、場所など》
■日時:2018年2月18日(日)12時30分~17時
■会場:みくに出版セミナールーム(渋谷区恵比寿西)
■参加費:5,000円(税込) 
※終了後の交流会の会費は、2,000円(税込)です。
■定員:36名
■お申込み:こくちーずプロよりお申込みください。交流会参加ご希望の方は、合わせてお申込
みください。
http://www.kokuchpro.com/event/ALC0218/

《講師のご紹介》
■木村剛先生
神奈川県立横浜清陵高等学校教諭(理科)。神奈川県学校野外活動研究会理事。
■皆川雅樹先生
産業能率大学経営学部准教授。博士(歴史学)。専修大学兼任講師(教職課程)、元専修大学附属高校・法政大学第二高校教諭(地歴科、特に日本史)。
■河口竜行先生
渋谷教育学園渋谷中学高等学校教諭(国語科)。産業能率大学経営学部兼任講師。
■米元洋次先生
合同会社Active Learners 共同代表。産業能率大学兼任講師(英語)。元専修大学附属高等学校教諭。

《主催》みくに出版
東京都渋谷区恵比寿西2-3-14

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー
9/21英語の時制は2つ、和訳しない時制の教え方!バンクーバー発、オンライン イメージ英文法セミナー(無料)【④ 9/21 (日)】
11/29日本地球惑星科学連合2025年度教員研修5「太陽系の科学と地球外物質」
9/11DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第1回=【会場+zoom開催

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート