開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 500円 |
場所 | 宮城県大崎市古川西部コミュニティセンター |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加宮城いずみ会2月の会の報告をします。
今回の参加者は、7名でした。
内容は、予定通り、教科書(東書)の巻頭詩を2年から6年までを勉強しました。
2年「たけのこ ぐん」、3年「春の子ども」、4年「水平線」、5年「ぼくらのもの」、6年「いのち」について、提案と話し合いをしました。
桐田先生からの3つの詩へのご提案も皆で共有しました。
どれも、巻頭詩にふさわしい内容であり、桐田先生の指導案でも示していただいた「春の喜び」や進級への期待などが感じられました。
桐田先生の紙上参加に、敬意と感謝を申し上げます。
詩の味わいを大切に扱うことや、6とくの「心」だけでなく、7よむでの暗唱のところまで詩情を意識したいということなどが話されました。
詩に限らず、つい、教師が自分の思いを説明したくなりますが、教式の流れの中で、子どもたちに「とっぷりと分からせる」ことを心がけるべき...
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
7/12 | 〔教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/19 | Readers Theatre (英語音読劇)研究会7月例会 |
7/26 | 第69回夏季教育研究講座 |
7/19 | 第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~ |
8/18 | 東京学芸大学附属大泉小学校 第12回 小学校英語 研修会 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
