ログインしてください。

終了

宮城いずみ会(小学校 国語)4月例会

開催日時 13:30 16:00
定員20名
会費500円
場所 宮城県大崎市古川西部コミュニティセンター 

宮城いずみ会2月の会の報告をします。
今回の参加者は、7名でした。

内容は、予定通り、教科書(東書)の巻頭詩を2年から6年までを勉強しました。
2年「たけのこ ぐん」、3年「春の子ども」、4年「水平線」、5年「ぼくらのもの」、6年「いのち」について、提案と話し合いをしました。
桐田先生からの3つの詩へのご提案も皆で共有しました。
どれも、巻頭詩にふさわしい内容であり、桐田先生の指導案でも示していただいた「春の喜び」や進級への期待などが感じられました。
桐田先生の紙上参加に、敬意と感謝を申し上げます。

詩の味わいを大切に扱うことや、6とくの「心」だけでなく、7よむでの暗唱のところまで詩情を意識したいということなどが話されました。
詩に限らず、つい、教師が自分の思いを説明したくなりますが、教式の流れの中で、子どもたちに「とっぷりと分からせる」ことを心がけるべき...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
6/1神戸英語教育学会研究大会/KELTセミナー「AIと外国語教育の未来(仮題)」(第1報)
5/3GW明けのクラスが成長する教師のワザ!
5/24熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良
5/31第3回 岩下修先生に学ぶ会:学級経営に直結!国語授業の指導技術を徹底的に学ぶ~作文指導、発問づくり、詩の授業をもとに~

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート