終了

【成城大学】「STEMからSTEAMへ~エンジニアリングデザインの発想~」公開FD・SD講演会

開催日時 16:00 19:30
会費無料円
場所 東京都世田谷区成城6-1-20 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

【日  時】2018年3月24日(土)
      講演会 16:00~17:30(開場15:30)
      懇親会 18:00~19:30(会費無料)
【会  場】成城大学8号館 3階831教室
【講 演 者】美馬 のゆり氏(公立はこだて未来大学 教授)
【参加対象】教育関係者(教員・職員等)、学生、一般の方

<開催趣旨>
 AI時代を生きるために、いわゆる理数系教育であるSTEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)教育が、大学のみならず、小・中・高等学校においても注目を集めています。プログラミング教育はその一例です。
 成城学園は、教育改革の3本の柱の一つとして「理数系教育」を掲げ、大学ではその一環として、2015年度より日本IBMとの連携により「データサイエンス科目」を立ち上げました。データといっても数値だけでなく、自然言語や画像、動画をも対象とするデータサイエンスは、まさに文理融合分野といってよいでしょう。このように、単なるSTEMではなく芸術(Art)を加えたSTEAM教育をめざすべきとの議論もあります。
 講演会では、学習科学(認知科学、学習環境デザイン、情報工学)・科学コミュニケーションがご専門で、中央教育審議会委員としてもご活躍の美馬のゆり先生をお招きし、“人文社会科学系”大学におけるSTEM教育のあるべき姿などについてお話しいただき、皆様とともに考えたいと思います。教育にご関心の多くの方々のご参加をお待ち申し上げます。
 なお、講演会終了後に懇親会(会費無料)がございます。講演会、懇親会へのご参加は、事前のお申し込みをお願いいたします。
※シンポジウム詳細はこちら
http://www.seijo.ac.jp/events/jtmo42000000kj8d.html

【お申し込みについて】
参加費無料・事前申し込み制 (3月17日(土)までに以下の専用フォームからお申し込みください)
お申し込みはこちら
https://www.iqform.jp/seijouniv/pc/enquete/app-icws2018/

【成城大学へのアクセス】
http://www.seijo.ac.jp/access/
※駐車場はございませんので、ご来場の際には公共交通機関をご利用ください。

【お問い合わせ】
成城大学教育イノベーションセンター
TEL:03-3482-9069
FAX:03-3482-9052
E-mail:ceri@seijo.ac.jp

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート