ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 16名 |
会費 | 4,000円 |
場所 | 東京都荒川区西日暮里5-38-5 日能研ビル6F |
新学期のクラス開きにもピッタリ!“協力の論理”を学ぶアクティビティ
協力するってどういうこと?このプログラムで必要不可欠なことは、グループで話し合い、一緒に作業することです。協力して、論理的に考えて、答えを導き出します。
このプログラムは、グループ4人がそれぞれ異なった手がかりを与えられ、その情報をお互いに教え合うことで問題を解くための手がかりを得ることができる仕組みになっています。自分の力を活用するだけでなく、同時に仲間からも学ぶことが必要となる状況をつくりだすようことで、子どもたちはお互いを尊重するようになります。
4つの情報を組み合わせることをくり返すうちに、数学的な論理の力が伸びていきます。また、活発に情報交換を行う内に、子どもたちは相手に伝わりやすい言葉を選び、言い回しを工夫するようになっていきます。
これからの社会では自分が発見したことを人と共有す...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
