開催日時 | 10:00 〜 16:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 1,000円 |
懇親会の定員 | 20名 |
懇親会の会費 | 2,000〜円 |
場所 | 東京都世田谷区池尻4-7-1 筑波大学附属駒場中・高等学校 |
英語教育SHARING主催 講座 #8
2018年度 第1回「パーラメンタリーディベート ジャッジ練習会」のお知らせ
英語教育SHARINGは、小・中・高・大・専門及び個人・民間の教育機関を含む全ての英語教育関係者・英語科教員を志す大学生・大学院生の皆様に、研修・交流の場を提供することを目的とした有志団体です。この度、第1回「パーラメンタリーディベート ジャッジ練習会」を開催する運びとなりましたので、ここにご案内申し上げます。
「パーラメンタリーディベート(Parliamentary Debate)」は、最近では英語の授業やクラブ活動などに多く取り入れられていますが、指導に際してはジャッジの役割が非常に重要となります。今回の練習会では、中高生ディベーターによる練習試合を経験豊富な大学生ディベーター・ジャッジと一緒にご覧頂き、必要な考え方や技術の習得を目指してジャッジ体験をして頂く予定でおります。
ディベートは実際に体験することによって初めて学べる(Learn by doing)技術であると共に、EFL環境下の日本の英語教育の変革に必須の教育活動であると考えます。また、継続して取り組むことによって、英語力のみならず論理的思考力や幅広い知識を身に付けることも可能であり、まさにアクティブ・ラーニングの学習活動であるといえます。ディベート未経験者・初心者の方にも気軽にご参加いただけますので、奮ってご参加ください。
記
<講習会・練習会>
2018年度 第1回「パーラメンタリーディベート ジャッジ練習会」
<後援>
一般社団法人 パーラメンタリーディベート人財育成協会(PDA)、(株)ヒューマン・ブレーン
森上教育研究所・NPO学校支援協議会
<コーディネーター>
須田 智之(筑波大学附属駒場中・高等学校教諭)
※ジャッジは国内・国際大会経験豊富なUTDS(東京大学ディベート部)の大学生を招聘予定です。
<日時>
2018年5月5日(土)10:00 - 16:30 9:30受付開始、途中(部分)参加も可能です。
<会場>
筑波大学附属駒場中・高等学校 7号館オープンスペース
(正門ロータリー正面の建物のピロティ下の階段から3階までお越しください)
<参加費>
1,000円(※途中参加、午前・午後のみなどの方は500円)
※参加希望の方は会場校担当者(須田)の下記メールアドレスまで、ご一報ください。
※終了後に短時間ですが懇親会を予定しております。
<How to get to 筑波大学附属駒場中・高等学校>
電車: 京王井の頭線 「駒場東大前駅」 西口下車 徒歩7分
東急田園都市線 「池尻大橋駅」 北口下車 徒歩15分
バス: (渋51) 東急バス(渋谷-若林折返所)「駒場」下車 徒歩1分
※渋谷からはバスの利用が便利です。
<英語教育SHARINGに関する問い合わせ>
森上教育研究所E-mail:morigami@pp.iij4u.or.jp
原田 淳(獨協中学校・高等学校 英語科)E-mail:haradajun419@gmail.com
須田 智之(筑波大学附属駒場中・高等学校 英語科)E-mail:suda.tomoyuki.ft@un.tsukuba.ac.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
