終了

Edcamp飯舘2018~参加者による,参加者のための教育カンファレンス~

開催日時 10:00 16:00
場所 福島県飯舘村相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地 飯舘村立飯舘中学校
Edcamp飯舘2018~参加者による,参加者のための教育カンファレンス~

【既に80名以上の参加が決定しております!】
Edcamp飯舘2018 

主催:飯舘村教育委員会
共催:ふくしま教員ネットワークPIECE
場所:飯舘村立飯舘中学校(福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380)
日時:8月8日(水)

【タイムテーブル(予定)】
10:00~10:30 受付 飯舘中学校昇降口
10:30~11:00 アイスブレーク・テーマ決め
11:10~12:00 カンファレンス①
12:00~13:00 昼休み
13:00~13:50 カンファレンス②
14:00~14:50 カンファレンス③
15:00~16:00 クロージング

【定員】200名
(福島県内の教職員,飯舘中学校の参加希望生徒,上智大学の学生グループ,神奈川県にある男子中高一貫校の私立栄光学園(神奈川)の学生,GEG kamakuraなどから既に80名以上の参加が決定しています。)

【Edcampとは?】
edcampは2010年にフィラデルフィアで第1回が開催されて以来、80以上の国と地域で、1000回以上開催されてきた、教育関係者のためのカンファレンスです。

教育現場の課題を公立・私立学校の教師をはじめ、教育に関心のある多業種・多業界の参加者で議論し、アイデアや知識を共有し、「明日からの学校・学びをもっとワクワクさせる」イベントです。

飯舘の未来のために、教育をどうしていくかを考える場として、企画されました。昨夏に続き、2度目の開催です。

【Edcampの目指すもの】
Edcampの目的は、教育に関心を持つすべての人びとが集まる場をつくり、従来の枠組みを超えた学びの場をつくり、具体的なアクションにつなげていくことです。
教員だけではなく、さまざまな形で教育に関わっている人びとが、老若男女を問わず出会うことを通して生まれるインスピレーションや学びが、明日からの教育活動につながっていきます。そんなEdcampの取り組みは、昨年から今年にかけて急速に全国に広がっています。

【Edcamp の特徴】
教育に熱い思いを持った教員や教育関係者なら誰でも主催者になれること。こうした教員や教育関係者により、毎週末、いくつものEdcampが世界中で開かれています。

・参加費は無料
・誰にでも参加の機会が開かれている
・カンファレンスのテーマ(セッションの内容)は、当日、参加者によって決められる
・セッションは参加者がファシリテーターになって行われる
・セッションの途中でも、参加者は自由に他のセッションに移動できる
・収益は上げず、企業ブースなどは受け入れない

■参考サイト
①Edcamp:https://www.edcamp.org/
世界的な広がりで開催されていることがわかります。
②Edcamp Japan:http://www.edcampjapan.org/
日本国内で開催された過去のedcampが紹介されています。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
6/28向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土)
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート