開催日時 | 19:00 〜 21:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 10800円 |
場所 | 東京都文京区本郷4-2-8 フローラビル3F |

※事前申込制となっております。
*********************************
↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.event-form.jp/event/3247/4FY4vv
*********************************
保育園、幼稚園に通い始めた子どもたちの中に、目立って、運動についていけない子どもが観察されることがあります。その中で、保育者が気になる子どもの特徴の一つとして、ぎこちなさ・不器用さが挙げられます。
具体的には、片足跳びができない、はさみや箸が上手に使えない、靴の紐が結べない等、粗大運動から微細運動、日常生活動作までざまざまです。
こうした子どもたちは、発達性協調運動障害(DCD)を持っていることがあります。
発達性協調運動障害は、所謂「発達障害」に含まれ、「自閉症スペクトラム障害:ASD」「注意欠如・多動障害:AD/HD」に隣接しています。最近では、発達性協調運動障害への関心が高まり、診断基準のポイントは、運動発達の遅れ、不器用、スポーツが不得手、書字がきたない等とされていますが、「自閉症スペクトラム障害:ASD」「注意欠如・多動障害:AD/HD」と比較して、まだその特性があまり理解されていません。
本講義では発達性協調運動障害の特徴について全般的に解説し、さらに評価方法および運動指導法に関して具体的に解説します。
※対象児として3歳~10歳ぐらいを想定した内容になります。
■講師
新田收 先生
首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 教授/博士(工学)/理学療法士
【 日 程 】
第1回 10月4日(木)19:00~20:30(開場 18:30)
テーマ『発達性協調運動障害の概説と機能の特徴』
第2回 10月18日(木)19:00~21:00(開場 18:30)
テーマ『発達性協調運動障害の評価方法』
第3回 10月25日(木)19:00~21:00(開場 18:30)
テーマ『発達性協調運動障害のための運動プログラム』
【 会 場 】
ジャパンライムセミナースタジオ
東京都文京区本郷4-2-8 フローラビル3F
(東京メトロ丸の内線・都営大江戸線 本郷三丁目駅下車、徒歩3分)
【 受講料 】
3回分 10,800円(税込)
※各回単独の受講はできませんのでご注意ください。
【 定 員 】
40名
※事前申込制となっております。
*********************************
↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.event-form.jp/event/3247/4FY4vv
*********************************
お問合せに関して
[受付時間]平日9:00~17:00
土日祝日は、 翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 自閉スペクトラム症のある子どもの家族支援【金子総合研究所オンラインセミナー】 |
5/28 | 連続4回セミナー「 支援者のための療育講座2025 上手な関わり方のポイント~観察のポイントを知って療育に活かそう《全4回》」 |
自閉症のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
