終了

JICA地球ひろば主催 公開セミナー「先生のための世界ジブンゴト化教室 ~SDGs・難民をテーマに~」

開催日時 14:00 17:00
定員50名
会費0円
場所 東京都新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内)  セミナールーム600

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
13人が気になるリストに追加
JICA地球ひろば主催 公開セミナー「先生のための世界ジブンゴト化教室 ~SDGs・難民をテーマに~」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
JICA地球ひろば主催(後援:日本国際理解教育学会)公開セミナー
「先生のための世界ジブンゴト化教室」~SDGs・難民をテーマに~ 
一般参加者募集開始!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

JICA地球ひろば主催の開発教育指導者研修の
プログラムの一部を公開セミナーとして一般公開いたします!

本セミナーでは、難民支援の最前線で活躍するプロフェッショナル、
SDGs/持続可能な社会をジブンゴト化する授業実践に取り組む学校教員、
そして国際理解教育学会・会長からの講話を予定しています。

海外経験が無くても、児童・生徒が遠い世界のことを自分ごととして
捉えられるような、主体的・対話的な授業づくりを共に学びませんか。
小・中・高校教員、そして将来教員を目指す皆様、奮ってご参加ください!

■公開セミナー概要■
日時:2018年7月29日(日) 14:00~17:00
会場:JICA地球ひろば(新宿区市谷本村町10-5)
   6階 セミナールーム600
参加費:無料(交通費および昼食代は参加者負担)
定員:50名程度
お申込み締切:7月27日(金)

--------------------------------------------------

●プログラム内容
〇学校教育の現場から
 ~SDGs・持続可能な社会をジブンゴト化する授業デザイン~
 埼玉県所沢北高等学校 教諭(国語) 上田 祥子先生

〇開発途上国・国際協力の現場から
 ~難民って何?そして子どもたちに伝える意味~
 UNHCR/JICAシニアアドバイザー 高嶋 由美子氏

〇国際理解教育の経験から
 ~新学習指導要領を踏まえた授業づくりのポイント~
 同志社女子大学 教授/日本国際理解教育学会長 藤原 孝章氏

--------------------------------------------------

■主催:JICA地球ひろば
■後援:日本国際理解教育学会

■申し込み方法■
以下の項目をメールの本文にご記載の上、
下記、運営事務局までご送信くださいませ。

運営事務局:jica-edu@mediasoken.jp

・申し込み日
・氏名(ふりがな)
・所属先
・TEL/FAX
・E-mail
・JICA地球ひろば「開発教育メルマガ」配信希望
 希望する OR 希望しない

■お問い合わせ■
JICA地球ひろば・教員向け研修運営事務局
株式会社メディア総合研究所 翻訳事業部 教育グループ
・TEL:0120-441-172
・FAX:03-5414-6510
・E-Mail:jica-edu@mediasoken.jp

 気になるリストに追加
13人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/4TOSS中学河内はちかづき 第3回オンライン例会
7/12【学びの宝石箱】令和7年度第2回青山由紀先生の国語教室「説明文(光村図書)の授業づくり」オンラインセミナー
5/10授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座
5/5特別支援教育 自立活動の授業づくり 講演会

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート