ログインしてください。

終了

スパセミ!

私たちは『現場で使える若手教員』を目指し
自ら学んでゆくための勉強会を行っている、
教員志望の学生と、現役若手教員で構成された団体
「目指せ!スーパーティーチャー!!」
…略して「スパティ」です!
私たちは、スパティに所属しない方々にも
気軽に参加できるような学びの機会を作りたい!
また、教員を志す学生さんや向上心ある現役教員の方々と
『現場で使える若手』を目指した学びを互いに共有したい!
と考え、年に数回のセミナーを企画しています。
今回のテーマは
「先生と児童~つながろう!つなげよう!~」
奈良のカリスマ小学校教員、土作彰先生、
千葉の精鋭若手教員、佐藤翔先生・五十嵐健一先生、
以上3名の講師の方々をお招きして、
授業展開・学級経営のあり方について考えます。
<<講師紹介>>
講師 土作 彰
 やる気と集中力を持続させる授業づくりや、活気ある学級にするにはどうすればよいのか。誰にでもすぐにつかえるネタ(ミニネタ)による教育実践を提案。膨大な研究に基づくミニネタの数々は、猛烈におもしろく知的。一度参加したら「病みつき」になる土作イリュージョンは必見。近年は学級づくり・授業づくりの根底にある教育哲学を追求している。著書に「ミニネタ&ワークショップで楽しい道徳の授業を創ろうよ」「基礎学力のつくワークショップ型授業」(学陽書房)、「子どもを伸ばす学級づくり-哲学ある指導法が子どもを育てる」(日本標準)など多数。
<若手教員>
佐藤 翔(さとう かける)
 若手教師・学生サークル「スーパーティーチャー」代表。「家庭科で子どもの将来の家族をつくる」を模索中。互いの価値観の違いに気付き、受け入れられるようになることを授業・学級経営の柱にして取り組んでいる。まずは自分が楽しいことが好き。インドネシア好き。
五十嵐健一(いがらし けんいち)
 第4回JUT横浜優勝。目の前の子どもたちを冷静に分析しつつ、常に楽しく安らぎのある学級づくりに心がけている。若手を感じさせない落ち着きぶりは保護者にも好評。
児童に「見たい」「聞きたい」と思わせる授業とはどんなもの?
子どもたちとのかかわりの中で大切にしなくてはならないことって?
そんな誰もが持ったことのあるような疑問について
学生のみなさん、現役の先生、教育に関心のある方々、
参加者全員で考えていきましょう!
<<当日予定>>
開会式:13:00~13:15
第1部:13:15~13:45
「場面指導」佐藤翔先生
第2部:13:50~14:20
「子供を惹きつける導入」五十嵐健一先生
第3部:14:30~16:40
「子どもを惹きつける『縦糸論』、結びつける『横糸論』」土作彰先生
質疑応答:16:50~17:20
閉会式:17:20~17:30
18:00~*講師の方々との懇親会*
【参加資格】教育現場に関心のある方ならどなたでも!!!
【参加費】社会人1000円、学生500円
(※懇親会費は別途必要となります。2000~3000円程度)
是非、ふるってご参加下さい!
出会えることを一同楽しみにしております。

イベントを探す

ネタのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート