開催日時 | |
会費 | 10,000円(税込)円 |
場所 | 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1 東京・成蹊大学九号館302号室 |
主催 | 授業づくりネットワーク理論研究会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加■趣旨
この度、「授業づくりネットワーク理論研究会」では「教師の成長を促す!
『質的研究』入門」という連続セミナーを開催することになりました。
質的研究とは、「インタビューなどの手法を用いることによって、数量化する
ことなく、現場の切実な問題や効果的な対策を構造化し、実践に資する新たな
ヒントを得ようとする試み」(西條)です。多くの子どもたちを動かすための
教育方法(仮説)を検証する「量的研究」では、多数者の数に目が注がれます。
これに対し、質的研究は「少数者の声」に着目します。少数者の語りの中から
教育方法(仮説)を生成していこうとします。
ではなぜ<いま>質的研究なのでしょうか。それは現在の多様化した教室の
中で実践を進めていこうとすると、これまで主流であった「量的研究」だけで
は不足・不十分であると考えるからです。多様化した教室とは絶対数は少ない
けれども「特別支援を要する子」「外国にルーツを持つ子」「貧しさ故に落ち
着けない子」たちのいる教室のことを指します。そうした教室でインクルーシ
ブな教育を行おうとした時、教師・教師教育者にとって「少数者の声」を聞き
取る質的研究のアプローチが絶対必要になるはずだからです。
「授業づくりネットワーク」では、2012年度、今回をふくめ、全4回のセ
ミナーを考えています。多くの「教師・教師教育者」の方のご参加をお待ちし
ています。
■日時・場所
日時:2012年7月28日(土)10時~18時・29日(日)10時~17時
場所:東京・成蹊大学九号館302号室(吉祥寺駅より徒歩10分)
■講師
西條剛央(早稲田大学大学院商学研科専門職学位課程(MBA)専任講師)
■研修内容
●一日目(短期集中ベーシック編)
*講義(10:00~12:00):SCQRMを通して質的研究のエッセンスを学ぶ1
*演習(13:00~18:00):SCQRMに基づくグラウンデッド・セオリー・アプ
ローチの効果的活用法(質的研究の分析方法に焦点を当てて)
●二日目(短期集中アドバンス編)
*講義(10:00~12:00):SCQRMを通して質的研究のエッセンスを学ぶ2
*演習(13:00~17:00):質的研究論文の洗練(3~4名に発表・質疑)
■懇親会
*講師を交えて、吉祥寺駅周辺で懇親会(17:30~20:00)の予定です。
*参加費とは別に懇親会費がかかります。
■参加者・費用・持ち物
参加者:先着30名
費 用:1万円(参加費は当日受け取ります。)
持ち物:
*共通
□西條剛央著『ライブ講義・質的研究とは何か』(ベーシック編・アドバンス編)
□昼食(土曜日は学食あり。日曜日は近くに『すき屋』「うどん屋」「ラー
メン屋」等があります)
□ 飲み物・おやつ等(休み時間が短いためご持参ください)
*2日目:発表者のみ
□ フラッシュメモリ
□ ICレコーダ(発表者で聞き漏らしがないようご自分の発表を録音したい
方)
■テキスト・参考文献
・『ライブ講義・質的研究とは何か SCQRMベーシック編/アドバンス編』
(新曜社)(必ず一読の上ご参加いただければと思います)
・『看護研究で迷わないための超入門講座――研究以前のモンダイ』
(医学書院)
(目を通しておいていただけると当日の理解も深まるかと思います)
・『構造構成主義とは何か』(北大路書房)
・『よい教育とは何か――構造構成主義研究5』(北大路書房)
・『人を助けるすんごい仕組み』(ダイヤモンド社)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
6/7 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会② |
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
