開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 150(先着申込順)名 |
会費 | 500円 |
場所 | 東京都三鷹市井の頭5−7−7 明星学園小学校 |
「幼少期に必要な教育とは?」
「幼少期」だからこそ体験させたい・学ばせたいことって何でしょう?
人生で一度しかない大切な「幼少期」について、魅力的な講師陣と一緒に考えてみませんか?
◇日 時:2018年7月29日(日)13:30~16:30
◇場 所:明星学園小学校(いちょうのホール)
◇対 象:大人
(保育園関係者、幼稚園関係者、小学校関係者、保護者、学生)
※お子様の参加はご遠慮ください。
◇持ち物:スリッパ・靴を入れる袋
■当日の内容■
13:10~ 受付
13:30~ 開会挨拶
13:35~ 基調講演
「子どもの心を育てる~自己肯定感と共感力~」
講師:尾木直樹(尾木ママ)
(教育評論家、臨床教育研究所「虹」所長、法政大学特任教授)
14:35~ 休憩
14:45~ シンポジウム「幼少期に必要な教育...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
物理 | 学級崩壊 | 保護者 | フリースクール | 石坂陽 | 公開研究会 | 立命館 | 初等教育 | 光村図書 | 松森靖行 | 前田康裕 | ユニバーサルデザイン | 冬休み | 高校教員 | 学習意欲 | 教員採用試験 | 高等教育 | 教育実習 | 認定試験 | 世界史 | 公民 | 生物 | EDUPEDIA | 佐藤正寿 | 非認知 | 読み聞かせ | 小中連携 | アクティブラーニング | 小学校教員 | 日本語教師 | リコーダー | LITALICO | 特別活動 | 和楽器 | 教師教育 | 高等学校 | マット運動 | Teach For Japan | 低学年 | プレゼンテーション
