開催日時 | 13:00 〜 18:00 |
定員 | 30(先着順)名 |
会費 | 0(無料)円 |
懇親会の定員 | 10名 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学教育学部 16号館403教室 |
教師教育研究所ではこの夏も研究会を開催します。今回は3名の招聘研究員の報告です。発表をふまえてじっくり討論をします。何方でも参加できます。これまでの取り組みは教師教育研究所のHPをご覧ください。
早稲田大学教師教育研究所
第2回 構成員研究会のご案内
1 日 時:2018年8月26日(日)13:00~18:00
2 会 場:早稲田大学 教育学部16号館403教室
(地下鉄東西線 早稲田駅 徒歩10分)
報告者① 13:00~
魚山 秀介氏(招聘研究員 帝京大学教職大学院)
テーマ:「日韓共通歴史教材を使用した領土問題授業実践報告」
『国の立場、言い切る指導を』竹島・尖閣どう教えるか 文科省に聞く」(2017年3月 4日 朝日新聞記事)について高校生が考える
報告者② 14:30~
勇 晴美氏(招聘研究員 都立高校非常勤)
テーマ:「伝え合う力の育成を目指した『タウン誌』創作の実践」
報告者③ 16:00~
岩崎 保之(招聘研究員 新潟青陵大学)
テーマ:ファシリテーション授業の理論と実際
-「主体的・対話的で深い学び」の充実に向けて-
3 主催 早稲田大学教師教育研究所
共催 早稲田大学総合研究機構
4 入場料 無料(先着30名)
懇親会(4000円)
5 問い合わせ 教師教育研究所
安達 n.adachi@kurenai.waseda.jp
教師教育研究所HP
http://www.waseda.jp/prj-kyoshikyoiku/
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
