開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 1500円 |
場所 | 東京都世田谷区桜2丁目18−18 |
【目からウロコの姿勢の科学〜身体ってオモシロイ】
子どもは学校で長時間座っています。
しかし、その座り方は、集中した「学習」に、身体の「発達」に、適切なものになっているでしょうか?
ちゃんと座れない子どもが増えたと感じる学校の先生、保護者は多いと思います。
また、自分自身の姿勢についても、気になる人もいると思います。
姿勢の適切なコントロールからの「身体づくり」を学んでみませんか?
誰でも安心して学べ、誰にも役に立つ学習会です。
【マニアックなようで、実は基本的なこと〜良い姿勢へ】
子どものからだそだてを考える会は、今回、姿勢に関する文化研究の第一人者である「矢田部英正さん」の学習会の開催を機会に、活動を広げたいと願っています。
だれでも学べる学習会です。
「坐」=ここでは「座る」ことと言い換えてよいでしょう。これは生活の基本を支えていますが、これを意識的に学ぶことは、身体を育み、大切にすることの初歩となり得るでしょう。
教育現場で、ぜひ活用していただきたい学習内容になります。
初歩的、基本的なことから、十分に時間をかけて学んでいくことができます。安心してご参加ください。
【詳細】
「《体育座り》、学校の椅子 見直してみませんか?!」学習会
主催子どものからだそだてを考える会
共催: 学校体育研究同志会 東京支部
(連絡担当:増田:yo-zep@jcom.home.ne.jp)
講師 :矢田部英正さん
・日本身体文化研究所主宰 武蔵野美術大学 放送大学講師
・著書『椅子と日本人のからだ 』晶文社
『たたずまいの美学~日本人の身体技法』中央公論新社
『美しい日本の身体』筑摩新書
『からだのメソッド』バジリコ出版 など
日時 :2018年10月28日(日)14:00開始、16:30終了予定
場所 :都内の学校(調整中:9月中旬には確定し、ここに記す)
参加費:1500円
申し込みはグーグルフォーム(リンクは以下のURLをご利用ください)
https://docs.google.com/forms/d/1aYd-i5VL5z7EVBNnj7OfevE25zojVQFg9LcdPowQD6E/viewform?edit_requested=true
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/29 | 第7回TOSS向山型体育セミナー |
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
6/14 | 東京学芸大学附属世田谷中学校 令和7年度 公開授業研究 |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
