開催日時 | 12:50 〜 16:50 |
定員 | 100名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター |
11月11日(日)の午後はオリセンでボディパーカッション‼
研究テーマ 「ボディパーカッションde仲間づくり」
ボディパーカッション教育は「音楽活動」「特別活動」等を通し児童生徒の「仲間づくり」を目指します。
“すべての子どもたちが楽しめる”インクルーシブ教育、合理的配慮が可能な教材です!
前文科省視学官の杉田洋先生(特別活動)、前教科調査官の津田正之先生(音楽教育)を特別講師にお迎えして、仲間づくりに生かせるボディパーカッションの特長や音楽的意義などを、新学習指導要領に基づいて解説していただきます。
ボディパーカッション教育考案者、山田俊之のワークショップももちろんあります。学校の先生はもちろん、子どもにかかわっている方、音楽関係の方、お誘いあわせの上、奮ってご参加ください!
ボディパーカッション教育は、1986年小学校の授業の中で生まれました。友達の輪の中...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
インターネット | 学級崩壊 | 平野次郎 | 教員採用試験 | 保護者 | 学習障害 | 石坂陽 | 日本語教師 | 教え方 | リトミック | キャリア | 生きる力 | 知の理論 | 野口塾 | 総合的な学習 | 算数 | 幼児 | 外国語 | 国際教育 | TOSS | 渡邉尚久 | 生徒指導 | プログラミング | 学級づくり | プレゼンテーション | 丸岡慎弥 | ファシリテーション | 向山型 | ノート指導 | 心理カウンセラー | 秋田喜代美 | 初任 | フィンランド | ホワイトボード | 森川正樹 | 小林宏己 | 山田洋一 | 合唱 | ソーシャルスキル | ADHD
