終了

ユーモア・スキル養成講座(38)「相手に信頼され笑顔を引き出す会話のカウンター術」

開催日時 20:00 21:30
定員20名
会費3,000円
場所 東京都港区西麻布3-2-13 妙善寺

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加
ユーモア・スキル養成講座(38)「相手に信頼され笑顔を引き出す会話のカウンター術」

「フォロー力」とは、お笑いではツッコミ力とも言われる、相手の言葉や行動に対して、反応する力のことをいいます。ツッコミといってしまうと少しきつい気がしますが、ボケに対して、全力で受け入れ、反応(フォロー)することをいいます。相手の言葉や行動に対して、どうフォローするかによって、印象が変わり、笑いが起こります。

今回のテーマは、「コメント力」です。学校の先生であれば授業で、ビジネスパーソンであればプレゼンや会議の場で、求められるコメント力。相手の会話などを受けて感じたことをすぐに言語化したり、コメントをより魅力的にしたりする方法を学びます。

先生に人気のユーモア・スキル養成講座では、元教師の現役「お笑い芸人」が即興的なエクササイズや笑いのスキルから「フォロー力」を伝授します。六本木駅から徒歩5分の好立地にありながら、閑静なお寺をお借りして開催します。ぜひ、ご参加ください。

< こんな方におすすめです! >

・先生(小中高・大学)、講師など人前でお話をされる方
・経営層、若手・中堅層のリーダー、管理職. 営業、マーケティング担当の方
・顧客対応、管理者及び対人コミュニケーション力が必要な全てのビジネスパーソンの方

≪ワークショップ詳細≫
ユーモア・スキル養成講座(38)―フォロー力―
「相手に信頼され笑顔を引き出す会話のカウンター術」
※ 当講座は「フォロー力」ワークショップの 4/4 回目ですが、今回初めての方ももちろん受講可能ですので、気軽にお申し込みください。

【タイムスケジュール】
20:00 講師・参加者自己紹介
20:15 まず「意見を受け入れること」の重要性を知る
20:20 アイスブレーク
20:30 相手が喜ぶ会話のカウンター術①(まず肯定せよ)
20:55 相手が喜ぶ会話のカウンター術②(3秒で会話内容をフィードバックする)
21:20 クロージング
21:30 終了・懇親会
22:30 一切終了
※適宜、休憩を取ります

【参考テキスト】『イラスト版子どものユーモア・スキル: 学校生活が楽しくなる笑いのコミュニケーション』合同出版 1,944円(税込み価格)※ 当日会場でも購入可能です。

【日時】 2018年10月11日(水)20:00 (開始)~21:30 (終了) (19:40 開場)
  ※ 終了後にプチ懇親会あり(希望者のみ・無料)
【場所】 妙善寺 東京都港区西麻布3-2-13
【定員】 20名
【主催】 日本即興コメディ協会

【講師プロフィール】
矢島 ノブ雄(日本即興コメディ協会 代表/お笑い芸人)
1987年4月22日生まれ。お笑いコンビ「オシエルズ」のボケ担当。 イベントMC・講座など年間200以上のステージをこなす。
修士号(教育学)を持ち、埼玉医科大学短期大学で講師を務めるなど、「笑いを教える」をテーマに講師業も行っており、これまで述べ約3万人の学生への講演実績を持つ。
著書「イラスト版子どものユーモア・スキル」(合同出版)。
埼玉医科大学短期大学非常勤講師。株式会社さんぽう特別講師。

 気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
7/27日本心理劇学会研修委員会主催 第33回心理劇研修会  役割演技―考え、議論する道徳を彩るロール・プレイング―

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/16商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月16日(土) 07:00〜2025年8月24日(日) 23:59
7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/13伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート