開催日時 | 11:55 〜 15:25 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | 滋賀県守山市三宅町250番地 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加1 研究目標(テーマ)
「主体的・対話的で深い学びを実現する授業」
設定意図:本校国語科は学校設立以来、生徒の主体性・深い考察の実現を目指し、教育活動に取り組んできました。近年はその取り組みを「主体的・対話的で深い学び」の実現ととらえ、授業改善を行っています。本年は中でも、「深い学び」の説明として文科省が挙げる、「各教科の特質に応じた『見方・考え方』」を私たちの教育活動で育てられているかどうか、参会者の皆様と検討します。
2 日時 2018年11月13日(火)
3 場所 立命館守山中学校・高等学校(滋賀県守山市三宅町250番地)
* 校内は一足制ですので、上履きは不要です。
* 駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。詳細は本校HPにて。
4 時程 11:15 受付開始
...
イベントを探す
滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
クラス会議 | 学級づくり | 保護者対応 | 野口塾 | 佐藤正寿 | 鈴木優太 | eラーニング | 英会話 | ファシリテーション | ADD | 山中伸之 | 総合的な学習 | 高等学校 | 組体操 | 公開研究会 | 冬休み | iPad | 無料 | 石坂陽 | 椿原正和 | 物理 | 日本語教師 | 情報 | 読書指導 | 自閉症スペクトラム | 工芸 | 平野次郎 | ちょんせいこ | プログラミング | ソーシャルスキル | センター試験 | 世界史 | デジタル教科書 | インクルーシブ教育 | 大学 | 初等教育 | 向山洋一 | PBL | Teach For Japan | 学級経営
