開催日時 | 09:30 〜 16:30 |
定員 | 150名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 山梨県甲府市北口2丁目8-1 山梨県立図書館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
国語教育探究の会 第1回山梨支部大会を開催します。
講師は、兵庫教育大学教授の吉川芳則先生、
そして、筑波大学附属小学校の桂 聖先生。
お二人とも、山梨県に来られることは滅多にありません。
とっても貴重な機会です!
国語教育に関心をお持ちの先生はもちろん、
国語の授業が苦手な先生、国語の授業づくりを学びたい「若手」や「初任者」の先生も大歓迎です!
「私なんかが、参加して大丈夫かな・・・。」と思ってしまっている先生!
大丈夫です。ぜひ、一緒に学びましょう!
日時:2018年11月3日(土)文化の日
9時50分〜16時20分
(受付は9時20分開始)
会場:山梨県立図書館 多目的ホール他(JR甲府駅より徒歩1分)
会費:一般3000円、学生1000円(当日受付にてお支払いください)
*申し込み必須、定員があります。
*駐車場には限りがあります。他のイベントや周辺施設の利用者で満車の可能性がありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
〔内容〕
受付:9時20分〜
講演:9時50分〜11時10分
「楽しく、深く読む説明的文章の授業づくりー批判的読み(クリティカル・リーディング)を取り入れてー」
講師 兵庫教育大学大学院 教授 吉川 芳則 先生
模擬授業提案:11時20分〜12時30分
(分科会形式・参加する模擬授業を1つ選択)
説明文①「こまを楽しむ」(富士河口湖町立小立小学校 渡邊克吉)
説明文②「すがたをかえる大豆」(甲斐市立敷島南小学校 細野貴寛)
説明文③「『鳥獣戯画』を読む」(韮崎市立甘利小学校 村田祐樹)
文学①「ちいちゃんのかげおくり」(甲斐市立竜王東小学校 安孫子悠生)
文学②「大造じいさんとガン」(韮崎市立甘利小学校 名取和騎)
文学③「やまなし」(北杜市立高根西小学校 清水一寛)
第1回大会記念シンポジウム:13時45分〜16時15分
「国語授業における『深い学び』とは何か。」
講師 筑波大学附属小学校 桂 聖 先生
パネラー 町田市立鶴間小学校 三浦 剛
世田谷区立玉川小学校 沼田 拓弥
川崎市立富士見台小学校 土居 正博
司会 山梨大学教育学部附属小学校 髙橋 達哉
閉会:16時20分頃を予定しています。
お申し込み先
https://www.kokuchpro.com/event/yamanashi_kokugo/
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
イベントを探す
山梨県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
